再申請の受付を開始します
初回の支給期間に誠実かつ熱心な求職活動を行ったにもかかわらず、依然として困窮状態にある方々がいることを踏まえ自立支援金の再申請が1回に限り可能となりました。
申請期限は令和4年8月31日となります
支給額
1人世帯:6万円
2人世帯:8万円
3人以上:10万円
支給期間
3か月間
対象者
- 新型コロナウイルス感染症自立支援金(初回)を3ヶ月受給した(最終月も可)
- 下記【支給要件】を満たすこと
- 引き続き下記【求職活動要件】を誠実かつ熱心に行うこと
- 初回の受給期間中に、求職活動状況の報告を怠る等で支給中止となっていない
【支給要件】
- 支援金の申請日の属する月において、世帯の生計を主として維持している。
- 申請日の属する月において、世帯全員の収入額を合算した額が収入要件の基準額以下である。
- 申請日において、世帯全員の預貯金の合計額が資産要件の基準額以下である。
- 生活保護費又は職業訓練受講給付金を現に受給していない、または生活保護を申請し受給可否の結果待ちである。
- 申請者及び当該申請者と同一世帯に属する方いずれもが暴力団員ではない。
「収入要件」と「資産要件」はこちらの資料でご確認ください。
※「収入」とは各種控除が適用される前の総支給額をさします。
【求職活動要件】
- 月1回以上、自立相談支援機関(ふくし総合相談室)に面接等の支援を受ける。
- 月2回以上、公共職業安定所又は地方公共団体が設ける公的な無料職業紹介の窓口で職業相談などを受ける。(※)
- 原則週1回以上、求人先へ応募を行う。または求人先の面接を受ける。(※)
(※)当面の間は公共職業安定所等での職業相談、求人先への応募等ともに原則月1回以上に緩和
申請から支給までの流れ
初回申請と同じ流れとなります。
下部の申請書類をダウンロードし必要書類を添えて、ふくし総合相談室に送付してください。(原則郵送にて受付しています)
※12月1日時点で対象となる方へ、申請書を同封した案内を12月中旬にお送りする予定です。
※書類が到着した日を申請日とみなしますので、時間に余裕を持った申請をお願いします。
※初回受給最終月に申請した方は、対象期間が翌月からとなります。
申請書・確認チェックリスト
- 申請書(様式1-4)
- 確認書(様式1-5)
- チェックリスト〈再申請用〉
送り先
○住所
〒341-8501
埼玉県三郷市花和田648番地1
ふくし総合相談室
○電話番号
048-930-7730 または 048-930-7823