職員採用試験の予定や募集職種などを教えてください。
来年4月1日入所の採用試験では、第1回採用試験は3月中旬に職員採用試験受験案内を配布し、一次試験は6月に実施予定です。第2回採用試験は6月中旬に受験案内を配布し、一次試験は9月に実施予定です。試験日、募集職種、採用予定人数、受験資格などは毎年異なりますので、採用試験実施年度の受験案内にてご確認ください。職員募集のお知らせは、市ホームページ、広報みさと等で行います。
女性消防士はいますか。
女性救急救命士、女性消防士の合計8名が勤務しております。(平成31年4月1日現在)
臨時職員は社会保険に加入しますか。
勤務時間が週20時間以上で月額賃金が8.8万円未満の場合は雇用保険のみ、週20時間以上で月額賃金が8.8万円以上の場合は「協会けんぽ」健康保険、厚生年金および雇用保険に加入となります。
インターンシップ(職場体験)について知りたい。
インターンシップ(職場体験)を実施します。
実施期間、申込など、詳しくは社団法人埼玉県経営者協会のホームページ(
http://www.saitama-internship.jp)をご覧ください。
アルバイトや臨時職員を募集していますか。
臨時職員の募集は、三郷市のホームページ、広報みさとでお知らせします。
アルバイトや臨時職員はどんな職種があるのですか。
一般事務、保育士、保健師等があります。
職員研修にはどのようなものがありますか。
各職位ごとに階層別研修を実施しております。また、研修所等への派遣研修も実施しております。
採用後の勤務条件を教えてください。
給与、勤務時間、福利厚生について、職員採用試験受験案内に掲載しておりますので、ご覧ください。
人事異動の仕組みはどうなっていますか。
概ね3~5年のローテーションで人事異動があります。人事異動の際には必ず希望どおりになるとは限りませんが、本人の希望や適性などを考慮して、配属先を決定します。
採用後の配属先はどのように決まるのですか。
配属先については、採用内定者に対して事前に聴き取り調査を行い、本人の希望等も考慮したうえで決定しています。。その後は、毎年1回、自己申告書で本人の希望をお聴きし、できる限り本人の意思を尊重しながら配属先を決定しています。