丹後小学校でJFAこころのプロジェクト「夢の教室」が行われました。
10月31日には元全日本男子バレーボール代表、北京オリンピック出場の山本隆弘氏が来校しました。はじめに体育館で一緒に体を動かしながらチームワークの高まりを感じる活動を行いました。


また、そのあとには教室で山本氏の半生を語ってくださり、子供たちの真剣に聞く姿が印象的でした。
すがすがしい秋晴れの下、みさと公園にて中学校駅伝大会の予選会が行われました。


どの学校もチーム一丸となって走る姿は多くの方の感動を呼びました。
栃木県香取市議会のみなさんが読書活動の視察として新和小学校に来校くださいました。

校内の読書環境や子供たちによる読み聞かせをご覧になり、お褒めの言葉をいただきました。
新和小学校の皆さん、ありがとうございました。


幸房小学校にて「三郷市小学校水泳大会」が、行われました。
エキシビジョンではアーティスティックスイミング・リオデジャネイロ五輪日本代表の三井梨紗子さんがいらっしゃり、演技の披露と、熱いメッセージを送ってくださいました。
大会も白熱したものとなり、これまでの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストの記録に大きく湧いている様子が印象的でした。
努力は嘘をつきません。その一生懸命な姿と仲間との絆は、何にも変えられない宝物ですね。


栃木県さくら市の方々が桜小学校の学校図書館に視察にいらっしゃいました。
はじめに桜小の5年生の皆さんによる群読と歌のお出迎えをしていただきました。
心のこもった発表に、さくら市の皆様からは大きな拍手いただきました。
また、校内の参観では素敵な掲示物や作品の数々に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
桜小学校は、市内の読書活動をリードする学校です。これからも「読書大好き桜っ子」
をたくさん増やしてください。


先日の「子供自転車埼玉県大会」5位入賞を受け、吉川警察署長様、木津市長、有田教育長が彦糸小学校に訪問を行いました。
ゴールド免許証の贈呈や、署長様、木津市長からはこれからの安全に向けてのお話等をいただきました。
これまでの努力が形になってよかったですね。これからも事故ゼロで毎日を楽しく過ごしましょう。


「西武ライオンズ フレンドリーシティ」の一環として、埼玉西武ライオンズOBの方々が、高州東小学校にいらっしゃいました。
児童の皆さんとキャッチボールやティーボールを行い、ボールを投げるのが苦手な子でも楽しく運動をすることができました。
プロの技術をやさしく、分かりやすく教えていただいた、貴重な一日になりました。


三郷市役所にて、「社会を明るくする運動 出発式」が、行われました。
埼玉県「社会を明るくする運動」作文コンテストの発表や、木津市長から記念品の贈呈等がありました。
これから各中学校にて「社会を明るくする運動」に係るあいさつ運動が始まります。
市内中学校で学校公開が行われました。
各校では日々の授業の様子を公開する他に、学校公開ならではの取組も見られました。
彦糸中学校・彦成中学校では小学生向けに英語体験講座が行われました。


小学校でも学習が始まっている外国語の授業。
さらに中学校への進学が楽しみになりますね。