あなたの悩みを聞いてくれる人がいます
新型コロナウイルス感染症の影響が長引いていることにより、不安を感じたり、こころに不調を感じたりしているかたも多くいらっしゃると思います。しかし、誰かに相談することで、利用できる制度が見つかったり、気持ちが楽になるかもしれません。下記では様々な相談窓口をご紹介しています。

あなたはひとりじゃない「内閣官房 孤独・孤立対策担当室」
誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか。
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、自分の状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
https://notalone-cas.go.jp/(内閣官房 孤独・孤立対策担当室ホームページ)

埼玉県の相談窓口
埼玉県SNS相談事業「こころのサポート@埼玉」
希死念慮、生活や家庭環境に関する悩み、職場・学校等での悩み、人間関係等、こころの健康に関する悩みなど、幅広い相談にSNSで対応します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/suicide/sns.html(埼玉県ホームページ)
「暮らしとこころの総合相談会」
法律、生活、こころの健康など、複合的な問題に対応した総合相談会を開催しています。
弁護士や司法書士、精神保健福祉士などが、問題解決のためのお手伝いをしています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/suicide/kurasitokokoro.html(埼玉県ホームページ)
「埼玉県こころの電話」
こころの健康や悩みに関する相談を受け付けます。
電話番号:048-723-1447(平日9時00分から17時00分まで)
<対象>
埼玉県にお住まいのかた(さいたま市を除く)
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0606/p-soudan/kokoro-tel.html(埼玉県ホームページ)
「精神保健福祉相談」
精神保健福祉士や臨床心理士との面接相談を行っています。
電話番号:048-723-6811(土日9時00分から16時00分まで)(予約専用電話)
<対象>
埼玉県にお住まいのかた(さいたま市を除く)
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0606/p-soudan/confer2.html(埼玉県ホームページ)
「エッセンシャルワーカーこころの相談」
感染の危険と隣り合わせで働かれているかたがたの、こころのケアを目的とした相談窓口です。
電話番号:048-723-6888(平日9時00分から17時00分まで)
<対象>
・埼玉県内在勤、在住の医療機関(救急隊を含む)従事者
・福祉施設(学童・保育施設含む)職員
・その他のエッセンシャルワーカー(スーパーの店員、宅配・配達等の物流に携わる従事者など)
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0606/krona.html(埼玉県ホームページ)

厚生労働省の相談窓口
働く人のメンタルヘルスサポートセンター「こころの耳」
https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/#head-3(厚生労働省ホームページ)
「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/(厚生労働省ホームページ)
《主な相談窓口一覧》
相談窓口一覧(リーフレット).pdf
埼玉県立精神保健福祉センター
県民のかたがたのこころの健康の保持増進や、精神障害者の社会復帰の支援を図る総合的な施設です。
精神保健福祉に関する相談、啓発普及事業、自立訓練施設・精神科デイケアの運営及び精神科救急情報センターの運営などを行っています。
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0606/index.html(埼玉県立精神保健福祉センターホームページ)
埼玉いのちの電話
苦しみや悩みをかかえながら、誰にも相談できずに自殺などの心の危機に追い込まれる人たちがいます。そのような人たちが電話などで対話することにより、生きる意欲を自ら見出せるよう心の支えになることを願うボランティア活動です。
「埼玉いのちの電話」
電話番号:048-645-4343(24時間365日)
※毎月10日午前8時から翌日午前8時まで→電話番号:0120-783-556
http://saitama-id.or.jp/(埼玉いのちの電話ホームページ)
「いのちの電話みんなのインターネット相談」
https://www.inochinodenwa-net.jp/index.aspx(いのちの電話みんなのインターネット相談ホームページ)
草加保健所の相談窓口
精神保健相談」
電話番号:048-925-1551(平日8時30分から17時15分まで)
三郷市の相談窓口
「健康推進課 地域保健係(保健センター)」
保健師が、心の悩みを持つ人とその家族の相談を行っています。ひとりで悩まず、まずは相談してください。
電話番号:048-930-7772(平日8時30分から17時15分まで)
各種相談窓口一覧(健康推進課作成)
新型コロナウイルス感染症に関連して
◇「気づこう、変えよう、そのひとこと。」啓発動画(法務省)
新型コロナウイルス感染症に関連する人権の配慮について
新型コロナウイルの感染が拡大する中、感染者や医療従事者のかた、またそのご家族に対する誹謗中傷や差別・偏見は決して許されるものではありません。
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」(日本赤十字社)