当市は、2つの自治体と友好都市交流をしています。
長野県安曇野市
同じ名前が縁で、長野県南安曇郡三郷村(みさとむら)と友好都市締結をしたのは、昭和59年9月22日。その後、平成17年10月1日、豊科町・穂高町・堀金村・明科町、そして三郷村の5町村が合併し安曇野市(あづみのし)が誕生しました。北アルプスを背景に、四季折々の美しい自然が広がる安曇野市。平成18年8月1日に改めて友好都市締結をし、
現在も交流は続いています。
奈良県生駒郡三郷町
三郷町(さんごうちょう)という、読み方は違いますが同じ名前が縁で、昭和61年10月18日に友好都市締結をしました。聖徳太子ゆかりの信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)や、紅葉の美しい竜田川(現在の大和川)で有名な龍田大社など、古い遺跡を多く見ることができる三郷町。大阪市のベッドタウンであり、金剛生駒国定公園の一部にもなってい
ます。
三郷市公式ホームページ(
http://www.city.misato.lg.jp/)へのリンクはフリーですが、リンクされる場合は、必ずトップページ(
http://www.city.misato.lg.jp/)を別ウインドウで表示するようリンクの設定をしてください。
この場合、特に連絡等は必要ありません。
公共施設等を案内している「三郷市ガイドマップ」を無料で配布しています。広報室窓口あるいは公共施設等でお求めください。
広報室では、1年分のバックナンバーをラックに入れて、お客様が自由にお持ち帰りできるよう保存しています。また、平成元年より年間の合本を作成しており、各図書館などで閲覧することができます。それ以前に発行された広報みさとについては、昭和31年10月以降の広報みさとをまとめた縮刷版も閲覧できます。
朗読ボランティア「こだま」の協力で、視覚に障害のあるかた、病気や高齢のために広報「みさと」を読むことが困難なかたに、録音カセットテープを貸し出しています。広報室窓口または各図書館で借りることができますので、テープが貸し出し中でないかどうか確認をしてください。
広報「みさと」は町会・自治会等にご協力をいただき、みなさんに配布しています。また、
市内の公共施設、駅、郵便局にも置いてあります。
市ホームページでもご覧になれますので、ご利用ください。