家族介護者(ケアラー)とは
ケアラーとは、高齢者、身体上・精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話等の援助を行っている人を指し、特に18歳未満のケアラーの方は「ヤングケアラー」と呼ばれ社会問題となっています。
ケアラーは心身の負担や悩みを抱え孤立することもあるため、ケアラーに関する理解を深め、社会全体で支えることが必要です。
11月は「ケアラー月間」です
埼玉県では、11月をケアラー月間として、ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指し、集中的な広報啓発を行っています。
「誰かを支えるあなたも支える。」をテーマに様々な取組を実施します。
ケアラーに関する相談窓口
1.高齢者・障がい者に関するケアラー相談窓口
2.ヤングケアラーに関する相談窓口