三郷市では、安心して出産・子育てができるための相談支援と、妊産婦健診受診時の費用や、出産育児関連用品の購入、子育て支援サービスの利用等の経済的負担軽減を目的に「出産応援給付金」「子育て応援給付金」を支給します。
出産・子育て応援給付金の概要
支給対象者
【出産応援給付金】
次のアからウまでに掲げるかたのうち、出産応援給付金の申請時点で日本国内に住所を有するかた。
ア 令和5年2月1日(以下「事業開始日」という。)以降に妊娠の届出をした妊婦(産科医療機関等を受診し、妊娠の事実を確認したかた又は妊娠していることが明らかなかたに限る。)
イ 令和4年4月1日以降、事業開始日より前に出生した児童の母(妊娠中に日本国内に住所を有していたかたに限る。)
ウ 令和4年4月1日以降、事業開始日より前に妊娠の届出をした妊婦(妊婦であったかたを含み、イに該当するかたを除く。)
【子育て応援給付金】
次のア又はイに掲げる対象児童を養育するかたであって、子育て応援ギフトの申請時点で日本国内に住所を有するかた
ア 事業開始日以降に出生した児童であって、日本国内に住所を有するかた
イ 令和4年4月1日以降、事業開始日より前に出生した児童であって、日本国内に住所を有するかた
支給額
【出産応援給付金】
5万円(妊娠1回につき)
【子育て応援給付金】
5万円(児童1人につき)
申請方法と申請期限
●遡及対象者
〈遡及対象者に該当するかた〉
①令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠の届出をされたかた(出産応援給付金のウのかた)
②令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産されたかた(出産応援給付金のイのかた)
③令和4年4月1日から令和5年1月31日に出生した児童の養育者のかた(子育て応援給付金のイのかた)
※申請時点で三郷市に住所を有すること。
※情報共有等への同意と、アンケートの回答が必要となります。
申請方法
①から③に該当するかたには、1月26日(木)以降随時申請に関するご案内を発送しています。
お手元に届くまでしばらくお待ちください。
申請期間
令和5年2月1日(水)~令和5年5月1日(月)
●令和5年2月1日以降妊娠の届出をされたかた(出産応援給付金のアのかた)
〈子育て支援ステーションで妊娠の届出をされたかた〉
申請方法
妊娠届出時の面談実施後、「出産応援給付金」の電子申請のご案内をします。
申請期限
妊娠中
〈市民課・みさと団地出張所で妊娠の届出をされたかた〉
「出産応援給付金」の申請には妊娠届出時の面談が必要となります。
市民課・みさと団地出張所では、面談を受けることができませんので
妊娠中に子育て支援ステーション ほほえみ(健康福祉会館2階)に面談にお越しください。
⇒面談予約はこちらから
●令和5年2月1日以降出産されたかた(子育て応援給付金のアのかた)
申請方法
出生後4か月ごろまでに実施される、赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)の際に
「子育て応援給付金」の電子申請のご案内をします。
※赤ちゃん訪問の実施時期については、訪問を担当する助産師から、出生連絡票(ピンクのはがき)や妊娠の届出に
ご記入いただいた連絡先に、連絡が入りますのでしばらくお待ちください。
申請期限
赤ちゃん訪問の実施日から3か月後まで
問合せ先
三郷市 子ども支援課 子育て支援ステーション ほほえみ
〒341-8501 三郷市花和田648番地1 健康福祉会館2階
電話:048-930-7827
mail:hohoemi-soudan@city.misato.lg.jp
子育て支援ステーションほほえみでは、妊娠・出産・子育てに関するご相談を受付けています
⇒相談の受付はこちらから
参考
・厚生労働省HP出産・子育て応援交付金(外部サイト)
・令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要(外部サイト)