申し訳ございませんが、市役所や児童館、図書館等の各施設では、印刷機の利用サービスは現在行っておりません。
例外として下記の施設では同サービスを行っています。利用料金や利用条件が変更されている場合がありますので、事前にお電話で確認の上、ご利用ください。
印刷機が利用できる施設
施設名
|
住所
|
電話番号
|
利用できるサイズ
|
文化会館 |
早稲田5-4-1 |
957-2511 |
A3まで |
鷹野文化センター |
鷹野4-70 |
956-9010 |
コミュニティセンター |
戸ヶ崎2-654 |
955-7201 |
東和東地区文化センター |
新和3-261-2 |
953-0211 |
彦成地区文化センター |
彦野1-161 |
958-3113 |
高州地区文化センター |
高州3-60-1 |
955-6600 |
瑞沼市民センター |
上彦名870 |
950-2277 |
総合体育館 |
茂田井2 |
953-6121 |
☆利用料金につきましては、いずれの施設も1版100円、印刷は100枚につき30円で、印刷用紙は利用者の持ち込み又は販売(B5・B4・A4は400円、A3は800円。いずれも500枚単位(瑞沼市民センターのみ100枚単位で販売可))での対応となります。
☆混み合っている場合がありますので、印刷機の利用状況を電話でご確認の上、ご利用ください。
☆なお、これらの印刷機の利用はあくまでサークル等の方々が資料を作成される際にお使いになるためのものですので、広告やチラシなど営利目的でのご利用はご遠慮させていただきます。
☆また、サークル等の方々向けではありませんが、社会福祉法人「三郷市社会福祉協議会」(住所:花和田638-1 三郷市健康福祉会館5階、電話:953-4191)では、ボランティアグループ・市民活動団体・NPO法人などでの活動に関する資料やチラシの印刷用に印刷機が設置されています。利用料金等につきましては、社会福祉協議会へお問い合わせください。
基幹統計調査の趣旨、及び調査の実施は義務なのでしょうか。
基幹統計調査は、国又は地方公共団体が各種行政施策の企画・立案を行う上での基礎となる統計を作成するため、統計法に基づき実施されるたいへん重要な調査です。
基幹統計調査の実施は、国から地方公共団体に実施が委託される「法定受託事務」であり、地方公共団体には実施の義務があります。また、基幹統計調査の対象となる方には、統計法に基づき申告の義務があります。
市政情報コーナーの利用日・利用時間を教えてください。
月曜日から金曜日まで
(祝日・休日・年末年始を除く。)
午前8時30分から午後5時00分まで
市政情報コーナーの利用方法を教えてください。
展示物は自由に閲覧できるほか、コピー(1枚10円)もできます。
コピーは、備付けのコイン式コピー機をご利用ください 。
市政情報コーナーの主な展示物は何ですか。
・市刊行物
・市政に関する資料
・会議公開のお知らせ
・各種パンフレット
市政情報コーナーのご案内
市が保有している情報の公開請求、個人情報の開示請求等は、市役所4階(北側)の市政情報公開コーナーで受け付けております。また、市政情報公開コーナーでは市政に関する刊行物や資料を備えて、市民の皆さんへの情報提供に努めています。どうぞお気軽にご利用ください。
実施機関の決定に不服があるときは?
情報の非公開・非開示などの決定に対し不服があるときは、請求者は不服申立てができます。なお、不服申立ては、原則として、専門家などで組織する三郷市情報公開・個人情報保護審査会で審議されます。
実施機関が新たに個人情報を収集するときは、どのようにしているのですか?
市民や学識経験者で構成される個人情報保護審議会で個人情報を収集してよいか審議します。その後、個人情報登録簿に収集目的や記録の内容などを登録します。個人情報登録簿は、市役所4階の「市政情報コーナー」にて閲覧できます。
情報公開・個人情報保護審査会とは?
不服申立てに対する決定に当たり、公平・中立的立場からその審査を行う第三者機関です。