市民課で取り扱う証明書
市民課、希望の郷交流センター出張所及び各連絡所で各種証明書の請求(申出)ができます。
証明書交付請求(申出)時に本人確認を行っていますので、ご自身を確認できる証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちください。
市民課で取り扱う各種証明書は日曜日も請求(申出)ができます。詳しくはこちらをご覧ください。
※早稲田連絡所は、早稲田図書館の大規模修繕に伴う休所期間が終わり、令和5年3月1日から開所しております。
(早稲田図書館は、令和5年4月1日からの開館となります。)
印鑑登録証明書以外は郵送で請求することができます。詳しくは各ページをご確認ください。
また、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が必要です)をお持ちの方は、
各種証明書がコンビニエンスストアで取得できます。詳しくは「コンビニ交付」をご確認ください。
市民課及び希望の郷交流センター出張所では、証明書の手数料のお支いにキャッシュレス決済サービスが利用できます。
詳しくは「キャッシュレス決済サービス」をご確認ください。
なお、各連絡所では利用できませんので、ご注意ください。
- 住民票の写し
- 本人又は同じ世帯員が請求できます。代理人が請求される場合は「委任状」及び「印鑑」が必要となります。
- 印鑑登録証明書
- 印鑑登録証(カード)が必要です。
- 戸籍の全部事項・個人事項証明書(戸籍謄・抄本)等
- 本人又は本人と同じ戸籍の方、直系の親族の方が請求できます。
なお、証明書の請求には郵便請求による方法があります。