三郷市から他の市区町村に引越しするかた
他の市区町村、あるいは国外へ転出するかたは、引越し先の住所、予定日が決まっていれば受付できます。国内で引越しの場合、転出届を出していただくと、転出証明書を発行いたします。この転出証明書を持って引越し先の市区町村窓口で転入手続をしてください。(転入届の特例が適用となるかたは転出証明書は発行されません。転入時にはマイナンバーカード、または住民基本台帳カードを持参して引越し先の市区町村窓口で転入手続をしてください。)
※転出届は郵送で行うことができます。ご希望のかたは、下記の「転出届は郵送でも受付しています」をご確認ください。
(※)転入届の特例(マイナンバーカード、または住民基本台帳カード所持者用)
マイナンバーカード、または住民基本台帳カードをお持ちの方は、「転入届の特例」の対象となります。転出届の際に、転出証明書を交付する代わりに住基ネットを通じて転出証明書情報を転入先市区町村へ送信するため、転出証明書は交付されません。転入届の際には、マイナンバーカード、または住民基本台帳カードを提示し、暗証番号の入力を経て手続きをしていただきます。(通常通り、転出届と転入届は記入する必要があります。)
- 受付できる場所
- ・三郷市役所市民課1階
月~金曜日(祝日等を除く) 8:30~17:15
月に1度、日曜日に住所変更の受付をしています。(詳しくはこちら)
・みさと団地出張所
月~金曜日(祝日等を除く) 8:30~17:15
※番号順に受付していますので、番号札をお取りになってお待ちください。
届出に必要なもの
-
- 引越しするご本人または世帯主のかたが手続されるとき
- 窓口にお越しになるかたのご本人の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- 印鑑
- 上記以外のかたが代理で手続されるとき
- 引っ越しするご本人または世帯主からの委任状
- 窓口にお越しになるかたのご本人の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- 窓口にお越しになるかたの印鑑
※つぎの保険証などをお持ちの方は、別途受付がありますので関連書類をお持ちください。
国民健康保険証(加入者のみ) |
こども医療費受給資格証(受給者のみ) |
後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ) |
住民基本台帳カード |
介護保険被保険者証(加入者のみ) |
マイナンバーカード |
転出届は郵送でも受付しています
-
郵送での転出受付のしかた
まず市役所市民課に下記の書類を送っていただきます。(341-8501三郷市花和田648番地1 三郷市役所市民課宛)書類が届きしだい転出証明書を発行し、三郷市の住所か新住所に本人宛で返送いたします。
市民課に郵送していただくもの
- 必要事項を記入した用紙〈様式コーナーでダウンロードできます〉 「転出証明書送付依頼書」というタイトル、三郷市での住所、転出先の住所、転出先の世帯主の氏名、引越しをする日あるいは引越しした日、転出者全員の氏名、生年月日、昼間の連絡先の電話番号を記入してください。
- 返信用の封筒(新住所あるいは三郷の住所を書いて、切手を貼ったもの)
- ご本人の確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど)のコピー