住民票の写しの請求
本人又は世帯員が請求することができます。代理人が請求される場合は「委任状」(様式コーナーでダウンロードできます)が必要となります。
本人または同一世帯以外のかたが請求する場合には、請求の対象になるかたとの関係、および使いみちを必ず記入してください。(請求内容によっては、委任状が必要になります)交付される証明内容を制限させていただく場合がありますがご了承ください。
郵送で請求することができます。くわしくは下の「郵送で請求されるかた」をご確認ください。
また、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が必要です)をお持ちの方は、
各種証明書がコンビニエンスストアで取得できます。くわしくは「コンビニ交付」をご確認ください。
請求の際に必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証ほか)
- 本人又は同一世帯以外のかたが請求される場合は委任状
※マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写しの請求を代理人に委任する場合、委任状に「マイナンバー
(個人番号)記載の住民票の写しの請求及び受領」を委任する旨を必ず明記してください。
証明書の交付請求窓口
請求できる場所
|
所在地 |
受付時間 |
電話番号 |
市役所1階市民課 |
花和田648-1 |
日~金曜日 8:30~17:15
※市税に関する証明書の交付は月~金曜日のみ
※土曜日、祝休日(日曜日の場合を除く)、年末年始は休みとなります。
|
直通
048-930-7700
048-930-7701
|
希望の郷交流センター出張所 |
彦成3-7-19 |
※早稲田連絡所は、早稲田図書館の大規模修繕に伴う休所期間が終わり、令和5年3月1日から開所しております。
(早稲田図書館は、令和5年4月1日からの開館となります。)
日~金曜日 8:30~17:15
※市税に関する証明書の交付は月~金曜日のみ
※土曜日、祝休日(日曜日の場合を除く)、年末年始、連絡所のある
施設の休館日は休所となります。
また、機器の保守点検の為、臨時に休むこともあります。
※月に一度、日曜日は休みます(日程はこちら)。
市役所市民課は開庁していますので、市役所をご利用ください。
|
048-957-2121 |
早稲田連絡所
( 早稲田図書館内) |
早稲田5-6-15 |
048-958-4822 |
戸ヶ崎連絡所
( コミュニティセンター内)
|
戸ヶ崎2-654 |
048-956-9066 |
鷹野連絡所
( 鷹野文化センター内)
|
鷹野4-70 |
048-956-3477 |
彦成連絡所
( 彦成地区文化センター内)
|
彦野1-161 |
日曜日、火~金曜日 8:30~17:15
※市税に関する証明書の交付は月~金曜日のみ
※土曜日、祝休日(日曜日の場合を除く)、年末年始、連絡所のある施設が休館日は休所となります。
また、機器の保守点検の為、臨時に休むこともあります。
※月に一度、日曜日は休みます(日程はこちら)。
市役所市民課は開庁していますので、市役所をご利用ください。
|
048-954-2088 |
-
-
窓口で請求するかた
- 三郷市に住民登録をしているかたについて、住民票の写しを交付することができます。
住民票の写し等交付請求書に必要な事項を記載し、市役所市民課、希望の郷交流センター出張所、連絡所の窓口で請求してください。このとき窓口にお越しになったかたの本人確認をさせていただきますので、本人確認書類をお持ちください。
-
郵便で請求するかた
- 直接窓口で住民票の交付請求をできないかたは、郵送による方法で手続きができます。三郷市で受付させていただくものは、三郷市に住民登録をしている(していた)かたを対象とした住民票の写しの交付請求に限ります。なお、本人以外に請求できるかたには制限があります。また、請求するかたの本人確認を行っていますので、ご自身を確認できる証明書の写しを同封してください。
郵便請求の手順
1.住民票の写し等郵便交付請求書(様式コーナーでダウンロードできます)に、必要事項記載後、押印してください。
2.郵便局で手数料相当額の定額小為替をご購入ください。
※つり銭対応ができませんので、必ず手数料の額でご購入ください。なお、切手や収入印紙でのご請求は、お受けいたしません。
※ 有効期間は、発行の日から6か月です。残りの有効期間が2~3週間程度あるものを送付していただくようお願いします。
※証書の「受取人氏名」や「おところ・お名前」欄には何も記入しないでください。
3.マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の本人確認書類のコピー
4.返信用の封筒(切手をはって、宛名を明記したもの)をご用意ください。
※住所地以外への送付希望の場合は、事前にお尋ねください。
上記1~4の書類等を封筒に入れ、〒341-8501 三郷市役所市民課あて(住所の記入は不要です。)へ請求してください。
証明書は、投函後お手元に届くまでに1週間以上かかる場合もあります。お急ぎの場合には速達をご利用ください。
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
- この制度は、住民票の写しや戸籍謄本等の不正請求及び不正取得による個人の権利侵害の防止を図ることを目的として、住民票の写し等を本人の代理人又は第三者に交付したときに、その交付した事実を事前に登録をしたかたに対して通知するものです。→くわしくはこちら
住民票の写し等の第三者不正取得に係る本人通知制度
- この制度は、住民票の写しや戸籍謄本等が第三者に偽りその他不正の手段により不正に取得された場合に、その不正取得に係る二次被害防止に資することを目的として、その不正取得の事実を不正取得されたかたに通知するものです。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
-
このページの内容は役に立ちましたか?
-
-
このページの内容は分かりやすかったですか?
-
-
このページは探しやすかったですか?
-