年に4回(3月・6月・9月・12月)開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。市議会ホームページ
会期日程のページでお知らせしています。
本会議は原則として、どなたでも傍聴ができます。通常は午前10時から会議が開かれますので、7階傍聴席入り口で氏名・住所などを記入してから傍聴してください。(入場無料・印鑑なども不要です。)
なお、委員会の傍聴は委員長の許可が必要となり、6階議会事務局で受付します。(各委員会5人までの人数制限があります)
お子さんの傍聴も可能です。三郷市議会では、開かれた議会を推進するために傍聴規則を改正し、議長の許可を得ることなく傍聴できるようになりました。
手話通訳を依頼することができます。手続等がありますので、事前に連絡をしてください。(概ね10日~2週間前くらいまでにお願いします)
飲食や喫煙は禁止です。また、携帯電話・カメラ・録音機器・PCなどの電子機器は使用できませんので、電源をオフにしてください。このほか、議場の秩序を乱したり会議の進行を妨げないため、「傍聴規則」を遵守していただくようお願いします。
議会内で結成された、同じ考えを持った議員のグループのことを言います。
議員名簿のページで会派別名簿を紹介しています。
市内の図書館や市役所の市政情報コーナーで閲覧できます。また、三郷市議会ホームページに、
会議録検索システムを掲載しています。