《市民から提出された》
《請願・陳情・要望》
受理日
|
請願書(採択されたもの) |
平成23年 8月24日 |
市内放射性物質汚染対策に関する請願書 |
平成22年 5月24日 |
芳賀浩議員の議員辞職を求めることに関する請願書 |
平成18年11月20日 |
学童保育の時間延長に関する請願書 |
平成18年 8月24日 |
「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」及び「貸金業の規制等に関する法律」の改正に関する請願書 |
平成17年 2月21日 |
ILO第175号条約及びILO第111号条約の早期批准を求める意見書の提出について |
※請願書の提出には、議員の紹介が必要です。書式はこのページ下段をご覧ください。
なお、受理した請願書は議場での配布及び情報公開コーナー等で閲覧の対象となります。
受理日(平成30年以降) |
陳 情 書(※委員会等での審査は行いません) |
令和4年11月9日 |
感染症対策における子どもの権利に関する陳情 |
令和4年6月6日 |
中国共産党による臓器収奪の即時停止ならびに人権状況の改善を求める意見書の提出に関する陳情 |
令和4年5月6日 |
沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情
|
令和4年3月24日 |
陳情書(女性スペースを守る会‐LGBT法案における『性自認』に対し慎重な議論を求める会‐)
|
令和3年11月25日 |
陳情書(埼玉県宅建政治連盟埼玉東地区) |
令和3年9月6日 |
安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための陳情書 |
令和3年6月21日 |
辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情 |
令和3年5月25日 |
県内農産物と地域経済、消費者の食を守る条例制定に向け意見書の提出を求める陳情書 |
令和2年11月12日 |
陳情書(埼玉県宅建政治連盟埼玉東地区) |
令和2年9月24日 |
地方たばこ税を活用した分煙環境整備に関する陳情書 |
令和2年5月27日 |
児童の権利に関する条約を促進する運用・法整備を求める陳情書 |
令和元年11月29日 |
陳情書(埼玉県宅建政治連盟埼玉東地区) |
令和元年10月7日
|
彦成地区バス路線維持に関する陳情
|
令和元年9月5日
|
大津市園児死亡事故を受けて三郷市内の通学路の安全対策を求める陳情
|
令和元年5月29日
|
日本政府に対して、国連の「沖縄県民は先住民族」勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情書
|
令和元年5月28日
|
米軍普天間飛行場の辺野古移設を促進する意見書に関する陳情書
|
令和元年5月20日
|
辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情
|
平成31年3月27日 |
辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情
|
平成31年3月5日
|
多世代交流複合施設の建設に当たり、北公民館を従来どおり社会教育法等の施設として位置づけていただくための陳情書
|
平成31年2月6日
|
奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情書
|
平成31年2月1日
|
「放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」の提出を求める陳情書
|
平成31年1月21日
|
全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める陳情書
|
平成30年12月10日
|
戸ヶ崎保育所跡地利用に関する陳情書
|
平成30年12月5日
|
医療的ケア児の保育環境整備に関する陳情書
|
平成30年11月26日
|
陳情書(埼玉県宅建政治連盟埼玉東地区)
|
平成30年11月21日
|
75歳以上の医療費負担に関する陳情書
|
平成30年8月27日 |
臓器移植の環境整備を求める意見書の採択を求める陳情書
|
平成30年8月27日 |
東海第二原発の運転期間延長を認めないことを政府、国会及び原子力規制委員会に求める意見書の提出に関する陳情書
|
平成30年5月21日
|
三郷市における受動喫煙防止対策に関する陳情
|
※受理した陳情書は、原則として議場での配布のほか、情報公開コーナー等で閲覧の対象となります。(本文等に個人情報が含まれる場合は、該当箇所を除く場合があります)
受理日(平成26年以降のもの) |
要 望 書(議場で配布したもの) |
令和4年11月16日 |
要介護1、2の人の生活援助等の介護保険給付を市町村の総合事業に移行することについての意見書提出に関する要望書 |
令和3年9月17日 |
母(毛嘉萍)が中国で不法に逮捕されている件に関する要望 |
令和3年7月21日 |
人道的見地から、沖縄防衛局による「沖縄本島南部からの埋め立て用土砂採取計画」の断念を国に要請することについて
|
令和3年6月3日 |
三郷市議会議員報酬5割削減を提言する要望書 |
平成30年7月
|
要望9件を受理しましたが、その後取り下げられました |
平成28年9月13日
|
三郷中央2丁目 八丁堀公園に関する要望
|
平成26年5月30日 |
全国学力テストの学校別結果の公表を行わないことを求める要望書
|
平成26年3月24日 |
第6期三郷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 |
平成26年2月3日 |
これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書 |
※受理した要望書は、原則として議場での配布のほか、情報公開コーナー等で閲覧の対象となります。(平成25年8月10日以前略)
(本文等に個人情報が含まれる場合は、該当箇所を除く場合があります)
三郷市議会に陳情・要望を提出される皆様へ
三郷市議会では、提出された陳情・要望の取り扱いを整理するための取扱い要綱を定めています。受理した陳情・要望は、原則として委員会等への付託は行わず、定例会にて議場での配布のみとしています。ただし以下の基準により、議会運営委員会で取り扱いを協議し、議場配布を行わない場合があります。
※議場配布を行わない陳情についてはホームページ等でも紹介しません。
○陳情書及び要望書取扱い基準【要綱より】
陳情・要望が次の各号のいずれかに該当するときは、議会運営委員会の決定をもって、議長供覧にとどめ、議場配布を行わないものとします。
(1) 基本的人権を否定する等、違法な又は明らかに公序良俗に反する行為を求めるもの
(2) 特定の個人又は団体を誹謗中傷し、その名誉を傷つけ又は信用を失墜させるおそれのあるもの
(3) 係属中の事件に関するもの
(4) 私人間で解決すべきもの
(5) 市の職員に対する懲戒その他の処分又は訓戒その他の人事的措置を求めるもの
(6) 市の事務に関係しない事項についての行為を求めるもの(地方自治法(昭和22 年法律第67 号)第99 条に基づく意見書提出を願意とするものを除く。)
(7) 趣旨、理由等が不明確で判然としないもの
(8) すでに願意が達成されているもの又は実現の見通しが明らかなもの
(9) 明らかに実現性がないもの
(10) その他議会の審議になじまないもの
「請願・陳情・要望」の提出を希望されるかたは、
下記の様式をプリントアウトしてご利用ください。