「♯8000」で相談窓口につながります!
休日や夜間の子どもの急病に対する保護者の不安を解消するなどのために、看護師が相談に応じます。
平成29年10月から埼玉県の救急電話相談が24時間365日実施されるようになりました。また、国が全国へ普及を目指す全国共通ダイヤル#7119を導入しています。
詳しくは、埼玉県の救急電話相談をご確認ください。
子どもの急な病気やけがに関する相談が対象となります。
相談内容
子どもの急病(発熱、下痢、嘔吐など)時の家庭での対処方法や受診の必要性について、電話で相談に応じます。
相談時間
24時間365日
相談方法
県内のどこからでも電話で「♯8000」または048-833-7911で相談窓口につながります。携帯電話からのご利用もできます。
ご利用の注意
この相談は、あくまでも子どもの急な病気やケガについて相談に応じるものです。育児相談などはしていません。また、この相談は助言を行うものであり、診断や治療を行うものではありませんので、あらかじめご了承ください。
*** 関連サイト ***
急病時に慌てないように、あらかじめ情報収集しておきましょう
■社団法人 日本小児科学会 こどもの救急
http://kodomo-qq.jp/
■お子様の具合が悪いときに備えて (埼玉県保健医療部医療整備課)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/20100318shaapu8000/
■埼玉県救急医療情報センター/048-824-4199(良い救急)
(休日や夜間に診療している医療機関の紹介をしています)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/20091228iryou/