汲み取り式トイレをご利用の方は、以下の2つの方法で汲み取りを行うことができます。
1)定期的に汲み取りを行う方法。
クリーンライフ課清掃美化係で、事前に定期汲み取りの申し込みを行ってください。
市で委託している業者が月2回、定期的に汲み取りを行います。
便槽・転入・転出・転居、世帯の人数が変更になったら届出が必要になりますのでクリーンライフ課清掃美化係まで、届出をお願いいたします。
●汲取手数料
2か月分を1期として請求書を送付いたします。
お近くの金融機関・コンビニエンスストアでお支払いください。
口座引き落としの場合は、金融機関の所定の様式によりお手続きください。
|
人数(人) |
世帯割 |
人数割 |
計(1月) 円 |
計(2月) 円 |
備考 |
普通便槽 |
1 |
420 |
280 |
700 |
1,400 |
(1)規定収集回数(月2回)の他に1回増すごとに500円を加算する。
(2)満1歳未満の者を除く。 |
2 |
420 |
560 |
980 |
1,960 |
3 |
420 |
840 |
1,260 |
2,520 |
4 |
420 |
1,120 |
1,540 |
3,080 |
5 |
420 |
1,400 |
1,820 |
3,640 |
|
|
|
|
|
|
無臭便槽 |
1 |
520 |
280 |
800 |
1,600 |
2 |
520 |
560 |
1,080 |
2,160 |
3 |
520 |
840 |
1,360 |
2,720 |
4 |
520 |
1,120 |
1,640 |
3,280 |
5 |
520 |
1,400 |
1,920 |
3,840 |
※し尿汲取り手数料を2期分(4ヶ月)滞納されますと汲取を差し控えることになりますので納め忘れのないよう、納期内納付にご協力ください。
2)し尿や便がたまったら、その都度汲み取りを行い、量に応じて手数料を支払う方法。
仮設トイレなど、量も多くなく、ある程度たまったら汲み取りを行いたい方はこちらの方法となります。
市がし尿汲み取りを委託している業者へ直接汲み取りを依頼してください。
●汲取手数料
|
タル数 |
リットル |
計 円 |
|
簡易水洗・従量制 |
1 |
36 |
320 |
36リットル未満の端数は、切り上げるものとする。 |
2 |
72 |
640 |
3 |
108 |
960 |
4 |
144 |
1,280 |
5 |
180 |
1,600 |
6 |
216 |
1,920 |
7 |
252 |
2,240 |
8 |
288 |
2,560 |
9 |
324 |
2,880 |
10 |
360 |
3,200 |
◆し尿汲取りの減免について
台風や集中豪雨により便槽内に雨水が流入した場合、し尿汲取り手数料が減免されます。
該当した日から2日以内にクリーンライフ課清掃美化係までご連絡ください。
○減免基準
市内3ヶ所の雨量測定所のいずれかで、1時間の降雨量が最大20ミリ以上、又は1日の降
雨総量が80ミリ以上観測されたとき。
○減免の適用除外
・法人(工場、倉庫、事務所、事業所)で288リットルを超える便槽を設置しているとき。
・し尿汲取申請を市へ提出していないとき。
・し尿汲取手数料の未納により汲取り停止中のとき。
・減免基準に該当した場合で、該当した日から2日以内に汲取りの依頼がなかったとき。