三郷市青少年育成市民会議とは
次代を担う青少年の健全な育成を図ることを目的に、平成8年に市内の青少年団体、青少年育成団体、個人が会員となって設立した組織です。会員はそれぞれ部会に所属し、個々の団体、個人ではできない全市的な青少年の健全育成への取り組みを行っています。
こんな活動をしています
市民会議では5つの部会に分かれて様々な事業に取り組んでいます。
地域育成部会
「見守りタグ」・・・・・・・・・・ 児童・生徒の登下校時間に合わせて、散歩や植木等の水やり、玄関や庭の掃
除、買い物等をしていただくことで、毎日無理なく、長く子どもたちの見守り
をしていただくボランティア活動です。
「青少年の健全育成・非行防止啓発活動」
・・・・・・・・・ 市民の皆さんに、青少年の非行防止や育成支援について理解を深めて頂く
ため、駅前や商業施設、まつり会場などで啓発活動を行っています。
(毎年7月・11月)
「子ども110番の家」・・・・・・・ 子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになり、助けを求めてきた場合など
に、「子ども110番の家」で保護するとともに、警察、学校、家族等へ連絡を
していただくボランティア活動です。
「家庭の日」ポスターコンクール・・ 親子や家族のふれあい、地域の暮らしをテーマに描いたポスターを募集・展
示することで、家庭の果たす役割の大切さを皆さんに改めて考えていただくこ
とを目的に実施しています。
なお、市民会議が選んだ優秀作品は、青少年育成埼玉県民会議主催の「家庭
の日」ポスターコンクールに出品いたします。
広報啓発部会
広報誌「そよかぜ」の発行・・・・・ 市民会議主催事業及び会員となっている各団体の事業の様子を取材し、広報
誌としてまとめ、発行しています(毎年5月発行)
青少年活動部会
「青少年体験活動」・・・・・・・・ 様々な体験イベントを企画し、青少年が体験を通して地域での活動に積極的
に参加できるような人材育成を目的として実施しています。
「青少年育成者研修会」・・・・・・ 各青少年育成関連団体の指導者同士が交流し、レクリエーションの新たなレ
パートリーを習得することで、成果を所属団体に持ち帰り、活動に役立てても
らうことを目的として実施しています。
「活動備品貸出事業」・・・・・・・ 青少年の充実した健全育成を図る一環としてアウトドア関連の備品貸出をし
ています。(通年)
スポーツ・レクリエーション部会
「ファミリーで楽しむイベント」の開催
・・・・・・・ 小さなお子様から大人まで、ファミリーを対象とした家族みんなで楽しめる
イベント(ボウリングや日帰りバスハイクなど)を開催しています。
子育て応援部会
「親の学習」講座の開催・・・・・・ 家庭の教育力の向上を図るため、子育て世代には子育てに必要な知識やスキ
ルを提供し、近い将来親となる世代には子育て等の理解を深める機会を提供し
ています。
子どもの発達段階にあわせ、「乳幼児をもつ保護者」「小・中学生の保護
者」「中・高校生」等を対象とした講座を開催しています。
全部会参加による合同事業
「子どもフォーラム」・・・・・・・ 毎年秋に青少年育成市民会議、教育委員会の共催により開催しています。青
少年が日常生活の中で強く感じていること・考えていることを、広く市民の皆
様に知っていただくため、小・中学生による意見発表、高等学校生徒による
活動発表等を行っています。
主な年間事業
月 |
事業名 |
内 容 |
4月 |
理事会 |
各部会の運営について |
5月 |
総会 |
前年度事業及び決算報告、本年度事業計画・予算(案)について
|
7月 |
合同研修会
|
地域育成・子育て応援部会による事業報告と講演会 |
7月 |
青少年の非行・被害防止
全国強調月間街頭啓発活動 |
内閣府の定める「青少年の非行・被害防止全国強調月間」に合わせ、
市民の非行防止意識の高揚を図るため、駅前、商業施設店頭にて啓発
リーフレット等を配布する。 |
11月 |
広報誌「そよかぜ」発行 |
市民会議の各部会の活動状況・結果報告など。 |
11月 |
子供・若者育成支援
強調月間街頭啓発活動 |
内閣府の定める「子供・若者育成支援強調月間」に合わせ、市民の
育成支援に対する理解を深めてもらうため、啓発リーフレット等を
配布する。 |
11月 |
子どもフォーラム |
日頃青少年が考えていることを意見表明したり(青少年の主張)、
普段の取り組みを発表してもらうことで、市民に青少年に対する理解
を深めていただくとともに、健全育成の推進を図る。 |
11月 |
理事会 |
活動状況の中間報告 |
その他、通年事業として「見守りボランティア」「こども110番の家」「親の学習」など。
各部会の定例会や事業は随時開催しています。
会員募集
この会議の目的に賛同していただける方は、三郷市青少年育成市民会議事務局(生涯学習部 青少年課)までご連絡ください。入会申込書をお送りいたします。
正会員 ・個人 会費 年額1,000円
・団体(市内に活動拠点のある青少年団体,青少年育成団体等)会費 年額3,000円
賛助会員・個人 会費 年額1口3,000円とし、1口以上
・団体(市民会議の目的に賛同された企業、団体、グループ等)会費 年額1口5,000円とし、1口以上