令和2年度保育施設入所申込み 必要な書類チェックリスト
必要な書類が提出されないと支給認定申請及び利用施設調整申込みの手続きが完了せず、利用調整の対象となりませんのでご注意ください。
番号
|
書類名
|
チェック欄
|
1
|
教育・保育給付認定申請書 (※児童一人につき1部)
|
□
|
2
|
施設等利用調整申込書(兼児童台帳)(※児童一人につき1部)
|
□
|
3
|
「保育を必要とする事由」を確認する書類(父・母・その他同居者分)♦1
※世帯に18歳以上65歳未満の同居者がいる場合も下記の書類が必要となります。
|
□
|
|
保護者の状況
|
必要となる証明書類等
|
就労
|
就労証明書(発行後2か月以内)
(育児休業を取得中または取得予定の方は、育児休業取得証明書をあわせて提出)
|
【自営、在宅勤務、自身又は親族が経営者の場合】
(上記、就労証明書に加え)営業許可証、開業届、契約・受注書類の写し等のいずれか
|
【自営協力者の方】
(上記、就労証明書に加え)確定申告書、給与明細書の写し等
|
妊娠・出産
|
母子健康手帳の写し(生まれるお子さんのもの。表紙及び出産予定日記載のページ)
|
病気・障がい
|
診断書または身体障害者手帳などの写し
|
介護・看護
|
介護の申立書、看護(介護)が必要な方の診断書・障害者手帳等
|
求職活動
|
求職活動申立書
※起業準備中の方はご相談ください。
|
就学
|
在学証明書または学生証の写し
保護者が学生の場合は、時間割表など授業時間の分かるもの
|
4
|
教育・保育給付認定申請及び施設等利用調整申込に関する確認票
|
□
|
5
|
質問票
|
□
|
6
|
同居者全員のマイナンバーが分かる書類(個人番号カード・通知カード・個人番号入り住民票)
|
□
|
7
|
来庁者のご本人確認ができる書類・印鑑(個人番号カード・運転免許証・パスポートなど)♦2
|
□
|
番号
|
書類名【該当者のみ】
|
チェック欄
|
8
|
保育料算定のための書類【平成31年1月2日以降に三郷市へ転入した方】
|
□
|
4月~8月入所申込みで平成31年1月2日以降に三郷市へ転入した方⇒前住所地の市区町村が発行する「平成31年度(平成30年中所得)住民税納税通知書又は課税証明書・非課税証明書」
9月~3月入所申込みで令和2年1月2日以降に三郷市へ転入した方⇒前住所地の市区町村が発行する「令和2年度(平成31年中所得)住民税納税通知書又は課税証明書・非課税証明書」
|
9
|
【外国人の方】「在留カード」の写し
|
□
|
「資格外活動許可書」の必要な方は、その写しもお持ちください。
|
10
|
【ひとり親の方】家族の状況が分かる書類 ♦3
|
□
|
ひとり親医療受給者証、戸籍全部事項証明書、離婚受理証明書のいずれか。
|
11
|
【単身赴任の方】住民票(単身赴任の方の分)又は物件の賃貸契約書の写し ♦3
|
□
|
12
|
【世帯に障がいのある世帯員がいる方】「障害者手帳」の写し♦3
|
□
|
13
|
【認可外保育施設等に預け働いている方】在園証明書、復職証明書 ♦3
|
□
|
14
|
【認可保育施設等で就労(内定)している保育士の方】保育士証の写し ♦3
【認可保育施設等に内定している保育士の方】保育士等就労に関する誓約書 ♦3
|
□
|
♦1同居者の「保育を必要とする理由」を確認する書類の提出が確認できない場合は受付をすることができません。
♦2「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、本人の顔写真が貼付されたものは1点の提示で確認が完了します。健康保険証、児童扶養手当証書など顔写真がないものは2点必要です。
♦3書類の提出によって優先利用の加点となります。