※新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付につきましては、こちらのホームページをご覧ください。
○概要
平成29年9月1日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用したコンビニエンスストアでの各種証明書の交付サービスを開始します。全国で指定されたコンビニエンスストアの店舗内に設置されているキオスク端末に、マイナンバーカードをかざし、画面に表示される案内に従ってマイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号の入力等の操作をすることで、証明書を取得できます。
取得できる証明書
|
利用時間※1
|
手数料 |
取得できる方 |
住民票の写し※2 |
午前6時30分~午後11時
|
300円 |
本人及び同一世帯のかた
|
印鑑登録証明書※3 |
午前6時30分~午後11時
|
300円
|
印鑑登録をしているかた
|
課税(所得)・非課税証明書
(現年含め5年度分) ※4
|
午前6時30分~午後11時
|
300円
|
申告書等の提出があるかた
|
戸籍の全部事項証明書※5
|
午前9時~午後5時( 祝日を除く日~金曜日。ただし、日曜日が祝日の場合は取得できます)
|
450円
|
三郷市に現在の本籍があるかた
(住所が三郷市以外の方はこちら) ※6
|
戸籍の個人事項証明書
※5
|
午前9時~午後5時( 祝日を除く日~金曜日。ただし、日曜日が祝日の場合は取得できます)
|
450円
|
三郷市に現在の本籍があるかた
(住所が三郷市以外の方はこちら) ※6
|
戸籍の附票の写し
※5
|
午前9時~午後5時( 祝日を除く日~金曜日。ただし、日曜日が祝日の場合は取得できます)
|
300円
|
三郷市に現在の本籍があるかた
(住所が三郷市以外の方はこちら) ※6
|
※1 メンテナンスを行う日は利用できません。また、戸籍に関する証明書は年末年始(12月29日~1月3日)も利用できません。
※2 転出者(予定者も含む)や死亡者の住民票は取得できません。
※3 市役所、出張所及び各連絡所の窓口で取得する際は印鑑登録証の提示が必要です。
※4 課税(所得)・非課税証明書については、申告書等の提出がないと取得できない場合があります。また、現在の住民登録地が市外のかたは取得できません。
※5 すでに除かれているまたは改製された証明書は取得できません。
※6 利用登録申請が必要となります。詳しくはこちら
○利用できる主なコンビニエンスストア
全国のコンビニ店舗内に設置されているキオスク端末より証明書を取得できます。
利用できる主なコンビニエンスストアは以下の通りです。
▪セブンイレブン
▪ファミリーマート
▪ミニストップ
▪ローソン
▪セイコーマート
※各店舗によって端末名は異なります。
○コンビニ交付の注意事項
・ 利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
・ 暗証番号を連続で3回間違えるとロックがかかり、利用ができなくなります。
・ 暗証番号を忘れた場合、ロックがかかった場合は市役所1階市民課に本人がマイナンバーカードと、本人確認書類(免許証、保険証など)をお持ちになり、暗証番号の再設定をしてください。
・ コンビニ交付サービスにより取得した証明書の手数料の返金はできません。
○コンビニ交付サービスの休止予定
・システムメンテナンス等により、コンビニ交付サービスを休止する場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
コンビニ交付サービスの休止について
○お問い合わせ先
・マイナンバーカード・住民票の写し・印鑑登録証明書について
⇒【市民課市民係】☎(930)7701
・戸籍に関する証明書について
⇒【市民課戸籍係】☎(930)7700
・課税(所得)・非課税証明書について
⇒【市民税課市民税係】☎(930)7706
・マイナンバーカードを紛失した場合
⇒【マイナンバー総合フリーダイヤル】☎0120(95)0178
〇各証明書についてはそれぞれのリンク先をご覧ください。
・住民票・印鑑登録証明書・戸籍に関する証明書について
⇒ コンビニ交付について
・課税(所得)・非課税証明書について
⇒ 課税(所得)・非課税証明書とは