マイナポイントの申込期限は
令和5年5月末までに延長となりました。

「三郷市マイナポイントコールセンター」を開設しました。
電話番号 0570-000-803
ご不明な点はお電話ください。
受付時間 月~金曜日 9:00~17:00
(ただし、祝・休日、年末年始を除く)
マイナポイント第2弾はマイナンバーカードを令和5年2月末までに申し込んだかたが対象です
マイナポイント第2弾の概要
マイナンバーカードの普及促進と、消費喚起・生活の質の向上につなげるために、1人あたり最大2万円相当のマイナポイントを付与する国の事業です。
①マイナンバーカードを取得したかたへ最大5,000円相当のポイント
②健康保険証としての利用申し込みを行ったかたへ7,500円相当のポイント
③公金受取口座の登録を行ったかたへ7,500円相当のポイント
※令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をされたかたが対象となります。
※①についてはマイナポイント第1弾で上限5000円相当分のマイナポイントを受け取ったかたは、対象となりません。ただし、令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだかたで、上限5000円相当に達していないかたは、1月1日以降も引き続き上限まで受け取ることができます。
※②③については6月30日に開始しました。詳しくは、総務省公式ホームページ(外部サイトへ接続します)をご確認ください。

1.マイナポイントとは
マイナポイント申込み時にお選びいただいたキャッシュレス決済サービスに付与されるポイントのことです。付与されたポイントは、お買い物に利用することができます。
2.マイナポイントをもらうためには
マイナポイントをもらうためには、マイナポイントの申込が必要です。
※マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの発行申請は、パソコン・スマートフォン・郵便等から行えます。
マイナンバーカードの申請・受け取り方法については、こちらをご覧ください。
STEP1 マイナンバーカードと4ケタの暗証番号の準備
マイナポイントの申込に必要なものをご用意ください。
①マイナンバーカード
②利用者証明用パスワード(数字4桁)
③券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)※1
④キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」、「セキュリティコード」 ※2
⑤公金受取口座として登録する口座情報がわかるもの ※1
※1 公金受取口座を登録するかたのみ必要です。
※2 決済サービスID、セキュリティコード、事前登録が必要な決済サービスの確認方法については、対象サービス一覧(総務省HP)からご確認ください。
「決済サービスID」、「セキュリティコード」とは



【注意事項】
下記の(1)~ (3)の場合については、
手続き後1時間経過後に、マイナポイントの申込が可能になります。
(1)マイナンバーカードの電子証明書を更新した場合
(2)マイナンバーカードの電子証明書を新規発行した場合
(3)マイナンバーカードの電子証明書の失効後に再発行した場合
STEP2 マイナポイントの申込
マイキープラットフォーム又はマイナポイントアプリからお申込みができます。
マイナンバーカードに対応したスマートフォン若しくは、パソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタがあれば、ご自宅で設定可能です。
お持ちでないかたは、マイナポイントを申込できる特設ブースをご利用ください。
特設ブースについては、下記「3.マイナポイントの申込場所」をご覧ください。
電子マネー・プリペイドカード・QRコード・クレジットカード・デビットカード等のキャッシュレス決済サービスの中から一つ選択して、マイナポイントの申込が可能です。
一度申込を行った、キャッシュレス決済サービスを原則変更することができませんのでご注意ください。
※キャッシュレス決済事業者によって、決済サービスアプリのダウンロード、アカウントの設定等、決済サービスを利用するために必要な手続きがありますので、事前にご確認ください。
※誤って第三者の決済サービスで申し込んでしまった場合には、 マイナポイント総合フリーダイヤル(0120-95-0178:ダイヤル後5番)へお問い合わせください。
3.マイナポイントの申込場所
民間事業者等における支援拠点
郵便局やコンビニエンスストア等でもマイナポイントの申込が可能です。
詳細な内容については、マイナポイント事業サイトで検索が可能です。
マイナポイント手続スポット検索(外部リンク)


◎三郷市内の手続きスポットについて下記の内容をご覧ください。
〇【施設別】
・簡易版(PDF:316KB) ・詳細版(PDF:338KB)
〇【所在地別】
・簡易版(PDF:317KB) ・詳細版(PDF:337KB)
マイナポイントの特設ブース
三郷市では、その場でマイナポイントの申込ができる特設ブースを設置しています。
マイナポイントの申込手順について記載した手順書を設置しておりますので、ご確認の上ご自身で申込をお願いします。
◎特設ブースの設置施設については、下記の通りとなっております。
【令和5年5月末まで設置予定】
〇三郷市役所本庁舎1階
〇希望の郷交流センター出張所
〇三郷市文化会館
〇鷹野文化センター
※このうち、三郷市役所本庁舎1階には係員を配置しています。パソコン操作に不安があるかたは、こちらをご利用ください。
【特設ブース開設日時】
平日 午前9時から午後5時まで
【特設ブースにお持ちいただくもの】
①マイナンバーカード
②利用者証明用パスワード(数字4桁)
③券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)※1
④キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」、「セキュリティコード」
⑤公金受取口座として登録する口座情報がわかるもの ※1
※1 公金受取口座を登録するかたのみ必要です。
※2 平日12時から13時まではアクセスが集中し、マイナポイント申込に時間がかかってしまう可能性がございます。そのため、可能な限り上記の時間帯を避けてお越しください。
※3 ご不明な点がある場合は、 マイナンバー総合フリーダイヤル若しくは決済サービス事業者へお問い合わせください。
※4 決済サービスによっては、特設ブースやパソコンでのマイナポイント申込ができない場合がありますので、下記の「キャッシュレスサービス決済サービス検索」で申込方法等をご確認ください。
キャッシュレス決済サービス検索(総務省ホームページ)


4.マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナポイントの詳しい内容については、下記リンクよりご確認ください。
マイナンバーカードでマイナポイントホームぺージ
三郷市マイナポイントコールセンター
0570-000-803
受付時間 月~金曜日 9:00~17:00
(ただし、祝・休日、年末年始を除く)
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178(無料)
※一部IP電話等でつながらない場合には、050-3627-0952(有料)へおかけください。
マイナポイントを活用した消費活性化策についてはダイヤル後、「5」を押してください。
平日9時30分~20時、土日祝日9時30分~17時30分(年末年始を除く)
Q&A
Q1:スマートフォンからマイナポイントを申込するアプリは、どのように入手すればよいか。
A1:(Android端末の場合)
GooglePlayにて「マイナポイント」と検索してダウンロードしてください。
(iPhoneの場合)
AppStoreにて「マイナポイント」と検索し、ダウンロードしてください。
Q2:利用者証明用パスワード(数字4桁)を忘れてしまった。
A2:住民票のある市区町村窓口にてパスワードの初期化を申請する必要があります。三郷市民の方は、三郷市役所1階市民課窓口へお越しください。
Q3:「エラー[MKCZ405E]マイナンバーカードから証明書が読み取れません。マイナンバーカードがセットされているか、ICカードリーダライタが正しく接続されているかを確認してください。」と表示され、ログインできない。
A3:マイナンバーカードの読み取りを行い、 4桁の暗証番号を入力する際にマイナンバーカードを読み取り部から離してしまうと発生するエラーです。暗証番号を入力する間についても、読み取り状態を維持しながら行ってください。
各スマートフォンの読取部分について(外部リンク)