洪水浸水想定区域図及び水害リスク情報図の公表について
概要
埼玉県は、水防法(以下 同法)の規定により定められている県内18の洪水予報河川及び水位周知河川について、洪水浸水想定区域図を作成・公表しました。
また、同法の規定により義務付けられていない県内の管理河川について、水害リスク情報図を作成・公表しました。
詳しくは、埼玉県HP(想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域等について)をご確認ください。
また、三郷市に関連する対象河川についての区域図および情報図を以下に掲載しますので、水害ハザードマップの内容と合わせてご覧ください。
三郷市対象河川
洪水浸水想定区域図:中川
水害リスク情報図:大場川、第二大場川
洪水浸水想定区域図・水害リスク情報図
・洪水浸水想定区域図(PDF:6.76MB)
・水害リスク情報図(広域版)(PDF:5.73MB)
・水害リスク図(三郷市拡大版)(PDF:2.48MB)
用語解説
洪水予報河川とは
河川管理者が、流域面積が大きい河川で、洪水により重大な被害が生じるおそれがあるものとして指定した河川のことです。
水位周知河川とは
河川管理者が、洪水予報河川以外の河川で洪水により重大な被害が生じるおそれがあるものとして指定した河川のことで
す。
洪水浸水想定区域とは
想定し得る最大規模の降雨により当該河川において氾濫が発生した場合に浸水が想定される区域として河川管理者が指定した地域のことです。
水害リスク情報図とは
洪水浸水想定区域図では対象にならない県管理河川を対象に、洪水浸水想定区域図と同様の内容のものを埼玉県が独自に作
成したものです。