民生委員制度は、大正6年に岡山県で創設された「済世顧問制度」に始まり
平成29年5月をもって、創設100周年を迎えました。
それに伴い、三郷市民児協でも様々な記念事業を行っています。
【関連サイト】
記念事業
- PRパネルの展示
展示期間:平成29年5月12日~25日 場所:三郷市役所本庁舎1階市民ギャラリー
5月の民生委員活動強化週間に合わせ、PRパネルを展示しました。
- 懸垂幕・横断幕の展示
展示期間:平成29年5月1日~6月30日 場所:三郷駅前大橋、新三郷駅前ペデストリアンデッキ、市役所本庁舎前
民生委員活動強化週間に合わせ、民生委員・児童委員活動PR用横断幕、及び懸垂幕を作製、設置しました。


- 花火大会
開催日:平成29年8月20日 場所:江戸川河川敷
「第15回2017みさとサマーフェスティバル花火大会」にて、記念の仕掛け花火を披露しました。
- 市長とこどもたちの一日民生委員
開催日:平成29年8月26日 場所:鷹野文化センター
公募で集まって頂いた18名の小学生と市長に、民生委員活動(子ども支援活動)を体験して頂きました。
- 三郷市民まつりでの啓発活動
開催日:平成29年11月3日 場所:におどり公園
三郷市民まつりにて、民生委員活動PRの為、啓発品の配布を行いました。


スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
-
このページの内容は役に立ちましたか?
-
-
このページの内容は分かりやすかったですか?
-
-
このページは探しやすかったですか?
-