よくある質問

サブメニュー表示
左領域先頭へ 切替

マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失した時はどうすればいいですか?

 ◎マイナンバーカード
マイナンバーカード見本


◎マイナンバーカード紛失時の手続き

マイナンバーカードを紛失・盗難などされた際には、下記のマイナンバー総合フリーダイヤルへ電話し、マイナンバーカードに搭載された電子証明書等の機能を一時利用停止してください。
なお、一時利用停止後にマイナンバーカードが見つかった場合、三郷市役所1階市民課または、みさと団地出張所の窓口で一時利用停止解除の手続きが必要となります。電話での解除はできませんのでご注意ください。 
一時利用停止解除の手続き時には本人確認を行いますので、見つかったマイナンバーカードに加えて、免許証や保険証等の本人確認書類をご持参ください。

<マイナンバー総合フリーダイヤル>
0120-95-0178 
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けております。

一時利用停止後、警察署へ遺失届・被害届をご提出ください。
自宅内で紛失された場合、警察署への届出は不要です。
その後、必要に応じてマイナンバーカードの再交付手続きを行ってください。


◎マイナンバーカードの再交付の手続き

マイナンバーカード再交付申請書は、市役所本庁舎1階市民課又はみさと団地出張所で、本人又は同一世帯のかたにお渡しできます。窓口にお越しいただくかたの本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)をお持ちください。
※マイナンバーカード再交付申請の場合、交付時に手数料がかかります。(再交付手数料:1000円、電子証明書の搭載が不要な場合は800円)
 
再交付申請後、マイナンバーカードは通常1か月~2か月程度で作成され、国の機関から三郷市役所に届いた後、三郷市役所より住民票の住所宛に受け取りのご案内を転送不要で送付いたします。
ご案内が届いた方は、マイナンバーカードのお渡しが可能ですので、必要書類をお持ちいただき、市役所本庁舎1階の市民課までお越しください。
受け取り方法の詳細につきましては『マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取方法』をご参照ください。

お問い合わせ
市民課 市民係 電話番号:048ー930ー7701

マイナンバー(個人番号)の通知カードは再発行できますか?

通知カードとマイナンバーカード(個人番号カード)の違いを教えてください。

住民票を代理で取りたいのですが。

市外へ引っ越しするのですが、手続きについて教えてください。

印鑑登録をしたいのですが。

三郷市内で引っ越しをするのですがどんな手続きが必要ですか?

三郷市へ引っ越してきたのですが手続きについて教えてください。

郵便で住民票を取り寄せたいのですが。

みさと団地出張所専用の駐車場はありますか?

みさと団地出張所は、土・日開いていますか?

みさと団地出張所の営業時間を教えてください。

みさと団地出張所の場所を教えてください。

子供が生まれました。どのような手続きをしたらいいのでしょうか?

死亡した場合に必要な手続きについて教えてください。

葬儀社から死亡届のコピーを渡された。火葬はすでに済んでいるのですが、死亡の届出をするのでしょうか。

戸籍謄本(全部事項証明書)と戸籍抄本(個人事項証明書)とはどう違うのですか?

外国籍の方と婚姻する際の手続きについて教えてください。

郵送で戸籍謄本等を取り寄せたいのですが。

離婚したのですが、自分の戸籍に子どもをいれるためにはどんな手続きが必要ですか?

離婚しても現在の氏を使いたいのですが。

離婚したいのですが、どんな手続きが必要ですか?

婚姻届の届出について① 家族や友人に頼んで、届出をすることはできますか?

婚姻届の届出について② 婚姻成立の日を指定することはできますか?

婚姻届の届出について③ 連絡所でも届出をすることができますか?

婚姻届の届出について④ 休日に届出をした婚姻届書に不備があった場合どうなりますか?

婚姻届の届出について⑤ 休日に届出をした場合、婚姻成立日はいつになりますか?

婚姻届の届出について⑦ 届出できる曜日や時間等はいつですか?

婚姻届の証人について① 証人は誰でもいいのですか?

婚姻届の書き方について③ 書き方について問い合わせをしたいときは?

婚姻届の書き方について④ 印鑑はなんでもいいのですか?

婚姻届の書き方について⑤ 書き間違いをしたのですが、修正テープを使ってもいいですか?

婚姻届の書き方について⑥ 婚姻届の用紙はどこにありますか?

婚姻について① 私は、3月に離婚した女性なのですが、いつから婚姻できますか?

婚姻について② 夫婦別姓にしたいのですが。

婚姻について③ 婚姻する当事者が未成年の場合は、なにか必要ですか?

婚姻について④ 婚姻届書以外に持っていくものはありますか?

婚姻について⑤ 入籍したいのですが。

印鑑証明書を代理で取りたいのですが。

市内のお墓にあるお骨を他の墓地へ移したいのですが、何か手続きが必要ですか?

市営の墓地はありますか?

母子手帳はどうしたらもらえますか?

住所変更の届出は本人以外が行うことが出来ますか?

印鑑登録証明書が必要なのですが印鑑登録証(カード)が見当たりません。

住民基本台帳カードを紛失してしまった(盗難にあった)のですが。

広域住民票の交付を受けるには何が必要ですか?

広域住民票とは何ですか?

住民基本台帳カード(住基カード)は一度交付を受ければいつまでも使用できますか?

斎場を予約するにはどうすればいいの?

式場(通夜・告別式)の申し込みについて教えてください。

火葬の申し込みについて教えてください。

斎場の利用の仕方について教えてください。

自家用車での斎場への経路について教えてください。

三郷駅及び三郷中央駅から斎場への経路について教えてください。