新型コロナウイルス関連情報について【消防本部】(令和4年9月17日更新)
変更箇所
▽ ③消防職員を派遣する消防訓練は10月から再開します(令和4年9月17日更新)
▽ ⑤消防署が行う各種応急手当啓発事業(救命講習会)は10月開催分から再開します(令和4年9月17日更新)
①庁舎利用管理について
新型コロナウイルス対策の一つとして「庁舎利用管理」を行っています。ご理解ご協力をお願いします。
①に関する問い合わせ 消防総務課 電話048(952)1215
②消防署署見学について
署見学は 当面の間、中止とさせていただきます。再開につきましてはホームページでお知らせします。
③消防職員を派遣する消防訓練等について(令和4年9月17日更新)
消防職員を派遣する消防訓練等につきましては、10月1日から再開します。
④消防職員を派遣する救急教室等について
消防職員を派遣する救急教室等につきましては 当面の間、中止とさせていただきます。
⑤各種応急手当普及啓発事業について
(令和4年9月17日更新)
消防署が行う各種応急手当啓発事業(救命講習会)は10月開催分から再開します。
【当面の間、中止の講習会】
消防署が開催する上級救命講習会
【応急手当普及員修了証の更新期限を迎えているかたへ】
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、令和2年度より普及員再講習が中止となっておりましたが、今年度より再開をします。令和2年度及び令和3年度に更新が必要な応急手当普及員のかたは救済措置として更新期限を延長していますので、今年度の普及員再講習を受講してください。
【応急手当普及員再講習のお知らせ】(令和4年7月29日更新)
令和4年度の応急手当普及員再講習の日程をお知らせします。
1・令和4年7月2日(土) 【終了しました】
2・令和4年8月26日(金) 【中止】
3・令和4年11月19日(土)
4・令和5年2月17日(金)
普及員再講習は、応急手当普及員の講習を受講済みのかたが対象です。今回の講習会は平成29年から令和元年に応急手当普及員講習会を受講したかた及び令和2年以降に応急手当普及員再講習を受講する必要のあるかたが対象になります。普通救命講習・上級救命講習会の再講習ではありませんのでご注意ください。
なお、応急手当普及員再講習のご案内のみ対象者のかたに通知文を令和4年6月中に発送いたします。
⑥消防署が貸し出す救急(心肺蘇生法資器材)物品の貸出について
消防署が貸し出す下記に該当する救急(心肺蘇生法資器材)物品の貸出については、再開しています。
⑦消防署が貸し出す火災予防指導用物品の貸出について
消防署が貸し出す下記に該当する火災予防指導用物品の貸出については、再開しています。
⑧消防署が行う各種イベントについて(令和4年9月17日更新)
〇第8回みさと救急フェスタ 9月開催予定でしたが令和4年度は中止とさせていただきます。
〇9月9日救急の日関連イベント
▽救急の日絵画コンクール作品展(終了しました)
日時 令和4年9月6日(火)~14日(水)
場所 ピアラシティ交流センター
▽救急の日inららほっと
日時 令和4年9月20日(火)~10月2日(日)
場所 ららほっとみさと
内容 絵画コンクール優秀作品の展示や命を守る取り組みのパネル展示
②・③・④・⑤・⑥・⑦・⑧に関する問い合わせ
消防署予防係・救急係 TEL048(952)3122
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発出された際は中止となりますのでご了承ください。
最新の情報につきましては本ホームページにてお知らせいたします。