令和4年10月3日(月)から、三郷市の市税等をコンビニエンスストアや金融機関窓口での納付に加えて、下記スマートフォン決済アプリで納付することできます。
ネットバンキングやクレジットカードでの納付ができる「モバイルレジ」については、こちらをご確認ください。
利用可能な決済アプリ


※FamiPayの納付書1枚の上限額は10万円です。
※楽天ペイは令和5年5月1日から取り扱い開始となります。
利用できる税目等
○市県民税(普通徴収) ○固定資産税・都市計画税 ○軽自動車税(種別割) ○国民健康保険税(普通徴収)
○介護保険料(普通徴収) ○後期高齢者医療保険料(普通徴収) ○清掃手数料(し尿汲取) ○保育料(保護者負担金)
納付方法
スマートフォンで各アプリを起動し、納付書に印刷されたバーコードを読み取り、各決済手段でお支払いください。
※詳しい納付方法については、下記各サイトをご確認ください。
PayPay 請求書支払い概要(外部サイト)
LINE Pay 請求書支払い概要(外部サイト)
d払い 請求書支払い概要(外部サイト)
J-Coin 請求書支払い概要(外部サイト)
au PAY 請求書支払い概要(外部サイト)
FamiPay 請求書支払い概要(外部サイト)
楽天ペイ 概要(外部サイト)
利用できない納付書
・納付書1枚の金額が30万円を超える場合(FamiPayは納付書1枚の金額が10万円を超える場合)
・納付書記載の「納期限」または「納付指定期限(コンビニ等利用期限)」が過ぎている場合
・汚れや破損等により、バーコードが読み取れない場合
・納付書に印字されている金額に訂正がある場合
・納付書にバーコードの印字がない場合
注意事項
・アプリのダウンロードは無料になります。ただし、通信に必要なデータ通信料がかかります。
・領収印のある領収書は発行されません。
・納付の確認がとれるまで2~3週間程度要するため、納付後すぐに納税証明書は発行できません。
よくある質問
よくある質問については、こちらをご確認ください。