【三郷市立北公民館】

日 時:令和5年2月18日(土)
会 場:三郷市立北公民館(瑞沼市民センター内)
時 間:10:00~11:20 ※内容により多少前後します
対 象:どなたでも ※未就学児は保護者同席
定 員:20名
演 出:人形劇「ぽぺっと」
※語り:山崎 英妃(やまざき ひでみ)氏
演 目:パネルシアター「かっぱとむらびと」
語り 「さくぞうとうなぎ」
人形劇 「三枚のお札」
申込み:令和4年12月26日(月)9時~
【お詫び】
広報12月号の申し込みの日程に誤りがありました
×令和4年12月25日(日)9時~
〇令和4年12月26日(月)9時~
<作品の紹介:民話>
「かっぱとむらびと」・・・200年程前、戸ヶ崎には、たくさんの沼がありました。戸ヶ崎・吹上・天神周辺にあった沼は現在では東京都のゴミで埋め立てられ住宅などが建っています。その中の一つ”カッパ沼”のお話です。大場川用水路により商いが加わり農耕が栄える時代背景も特徴です。
「さくぞうとうなぎ」・・・彦倉地区がまだ二郷半領と呼ばれていたころ、二郷半領の地域ではウナギを食べない言い伝えがあった事はご存じですか?虚空蔵さまにまつわる彦倉地区のお話です。
<作品の紹介:人形劇>
「三枚のお札」・・・昔々、ある山寺に和尚と小僧がおりました。ある日、三枚のお札をもってお使いを頼まれた小僧は・・・。原型にいくつかの異なる類話やエピソードが形成され童話化したお話です。
※「三枚のお札」の成立 剣持弘子(昔話研究)より一部抜粋
お願い
・新型コロナウイルス等の今後の状況次第では、講座の延期・中止もございます。その場合は、速やかにこのHPにてご連絡致します。
・事前の申し込みはありませんが、受付にて検温・手指消毒・チェックシートへの記入をお願い致します。
・未就学児については、保護者の同席をお願いしております。
・この講座は、語り手のスピード等当日の状況により終了時間が多少前後します。ご了承下さい。
・会場の規程人数を超える場合、入場をお断りさせて頂く場合がございます。確認のご連絡を頂けると確実です。
連絡先
三郷市立北公民館
上彦名870
048-957-0253
三郷市立北公民館は令和4年4月1日より、瑞沼市民センター内に正式移転致しました。