すこやか課

サブメニュー表示
左領域先頭へ 切替

病児保育・病後児保育のご予約がスマートフォンなどからできるようになります!

三郷市病児保育・病後児保育予約システムが令和5年3月1日ご利用分よりサービス開始

三郷市では、事業をご利用される保護者様の負担軽減のため、新たに予約システムを導入いたします。これにより、従来のすこやか課窓口にて行っていた予約の手続きをインターネット上で行うことができるようになります。

 

予約システム概要

予約の空き状況確認や仮予約・本予約申請の手続きがスマートフォンなどのインターネット上でできるようになります。これにより、これまで窓口にお越しいただく必要があった予約申し込みの手続きのご負担が軽減されます。予約システムの利用方法など詳細につきましては、下記の資料をご参照ください。

 

【名称】

三郷市病児保育・病後児保育予約システム

 

【利用開始日】

令和5年3月1日(水)ご利用分より予約受付

※令和5年2月28日(火)利用分までの受付は従来どおりすこやか課窓口にて受付となりますので、ご了承ください。

 

【URL】(社会福祉法人千葉学園HP内)

https://system.misato-shirayuri.com/login

 

【QRコード】

qrcode

 

【資料】

予約システムチラシ

利用のてびき

予約システム説明書

 

 

予約システム稼働後の利用までの流れ

1.事前登録(すこやか課窓口)

窓口であらかじめ事前登録を行い、予約システムログインID・パスワードを発行します。問診も行いますので、母子手帳をお持ちの上、お子様と一緒にお越しください。

※予約システム導入前にご登録をいただいている方には、別途ご通知いたします。

 

2.仮予約(予約システム)

施設の空き状況を確認し、希望日の仮予約をします。(最長7日まで選択可能)

 

3.病院受診

市内医療機関等を受診し、「診療情報提供書」を記入してもらってください。

 

4.本予約の申請(予約システム)

「診療情報提供書」の画像データをシステム上で添付し、本予約の申請をしてください。

 

5.本予約の確定(病児・病後児保育室)

施設より利用可否の連絡があり、本予約が承認されます。

 

6.病児・病後児保育室の利用

利用料、その他必要な持ち物を持参してください。

 

 

予約枠の選択に迷ったときは

病児保育か病後児保育の判断に迷ったときは、事前に医療機関にもご相談の上、ご選択ください。予約枠と添付される診療情報提供書の内容が異なる場合は、お預かりできない場合がございます。

また、お子さんがインフルエンザと診断された場合のお預かりについては、次のとおりです。

 

 症状 お預かりの可否 
 インフルエンザと診断され発熱している時 熱のあるうちは、お預かりできません。 
 解熱後3日を経過するまで

症状の急変が認められない場合に限り、

【病児保育】でお預かり可能

 解熱後4日目以降・病気の回復期 【病後児保育】としてお預かり可能

 

【インフルエンザでの利用について】

0日目

1日目

2日目

3日目 

4日目

5日目

6日目 7日目  8日目

 発症

(利用不可)

 解熱

(利用不可)

 病児

病児  病児  病後児 

 病後児

(登園可能)

   

 発症

(利用不可)

 発熱

(利用不可)

発熱

(利用不可)

発熱

(利用不可)

解熱

(利用不可)

 病児 病児 

病児

 病後児

(登園可能)

※発症日、解熱日をそれぞれ0日としてカウントします。

 

注意事項

・既にご登録をいただいている保護者様へは、事前に予約システム利用に必要なログイン情報をご通知します。

・利用アカウントはご家族で1つです。ごきょうだいの登録がある場合は、予約システム上で対象のお子さまを選択することができます。

・翌日以降の実施日のご予約が選択可能です。上記の流れの2~4までは利用日前日の17時30分までに手続きをしてください。

・令和5年2月28日(火)までの利用に関するご予約は、従来どおり窓口で予約をしていただく必要がございます。

・キャンセルについては、利用前日の17時30分までに予約システムもしくは施設(病児・病後児保育室【つばめ】048-949-0072)へご連絡ください。

・当日のお子さんの体調や感染症の組み合わせ及び集団保育の可否により、利用をお断りすることもございますので、ご了承ください。