県内の高齢者のお宅に、「民生委員」「社協職員」などと名乗る不審な電話が、複数の市町村で確認されております。
また、市内でも「民生委員」「社協職員」と名乗る不審な電話がかかってくる事案が確認されております。
特殊詐欺など、犯罪につながる可能性がありますので、十分にご注意ください。
【被害にあわないための注意点】
〇 住所や氏名など、個人情報や家族構成を安易に教えないでください。
〇 怪しいと感じたら、相手の氏名(フルネーム)を聞き、一度電話を切ってから、お近くの民生委員や市担当課(ふくし総合支援課)に、その委員が実在するのか確認してください。
〇 1人で判断せず、ご家族や警察などにご相談してください。
※民生委員が訪問する際は、「民生委員・児童委員証」を携帯しております。
≪相談・問い合わせ先≫
・民生委員に関すること
三郷市 福祉部 ふくし総合支援課
TEL:048-930-7775
・詐欺等に関すること
三郷市 市民経済部 生活安全課
TEL:048-930-7817