
★「水辺ウオーキング」を開催します!
「におどり公園」から「二郷半用水緑道」を往復するウオーキングコースです。
サツキなどの植物もみられ、さわやかな季節を感じながらウオーキングができます。
ぜひこの機会に外に出て、一緒にからだを動かしませんか?完歩賞をご用意してお待ちしております!
●日時 令和5年6月10日(土)
●集合場所 におどり公園 入口(三郷市中央1-10-5)
●時間 午前10時~正午(9時30分より受付)
●申し込み 下記問い合わせ先まで
●定員 30名(申し込み順)※小学生以下のお子さんは、保護者のかたと一緒にご参加ください。
●費用 無料
●持ち物 飲み物、タオル等
【申し込み・問い合わせ】
申し込み開始は5月25日(木)からとなります。
健康推進課 健康づくり係
📞048-930-7771(直通)(平日8時30分~17時15分)
※体調不良や発熱等の症状があるかたは、参加をお控えくださいますようお願いします。
《令和4年度の活動内容》
★「ボッチャ体験」を開催しました!
ボッチャとは・・・ヨーロッパ生まれのパラリンピック公式種目である競技です。
ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
11月19日(土)、鷹野文化センター体育室でボッチャ体験を行いました。計31名のかたがたにご参加いただきました。ボッチャ同好会から指導員のかたがたがお越しくださり、ボッチャが初めてのかたにも丁寧に分かりやすく教えてくださいました。チームに分かれて対抗戦を行い、とても盛り上がりました!


<小さなお子さんも遊びに来てくれました★>

★「水辺ウォーキング」を開催しました!
10月29日(土)、水辺ウォーキングを行いました。暖かく気持ちのよい秋晴れの中、計24名のかたにご参加いただきました!
往路は三郷市文化会館を出発し、土手から見える景色を楽しみながら、建設中の三郷流山橋(仮称)までをウォーキングしました。復路は途中、市の保存樹木を見学したり野菜の直売所に立ち寄りながら、早稲田団地の中を通って戻ってきました。
お友達同士でご参加のかた、夫婦でご参加のかた、おひとりでご参加のかたなど様々いらっしゃいましたが、みなさん「気持ちよかった!」「また参加します」と帰られました。


<三郷流山橋(仮称)をバックにパチリ。橋の完成が楽しみです!>


★健康づくり講演会「フレイル予防で心も体も若く・元気に!」を開催しました!
6月11日(土)、鷹野文化センターにて行い、計26名のかたにご参加いただきました。
女子栄養大学准教授の府川紀子先生にお越しいただき、フレイル予防のポイントについて、セルフチェックなども交えて分かりやすくご講演いただきました。


★三郷市スポーツセミナーに協力しました!
6月11日(土)にセナリオハウスフィールド三郷で行われたスポーツセミナーにおいて、熱中症予防啓発に協力しました。熱中症予防に効果的な日傘の啓発や、グッズの配布などを行いました。


《令和3年度の活動内容》
★健康推進課主催「睡眠キャンペーン」に協力しました!
質のよい睡眠を摂ることでうつ病などの発症を防ぐことを目的とした街頭キャンペーンが、11月15日(月)の夕方に三郷中央駅前で行われました。
三郷市PR大使のMika+Rikaさん、健康推進課職員と一緒に、入浴剤やアロマシールなどのリラックスグッズを200個ほど配付しましたが、好評で、あっという間になくなってしまいました!
<三郷市PR大使 Mika+Rikaさんと📷>

<事前打ち合わせの様子>

<お帰りのかたに配布を行いました!>

《令和2年度の活動報告》
★「みさと学びの玉手箱」に参加しました!
令和2年11月に開催された「みさと学びの玉手箱」にて、新型コロナウイルス感染症対策として重要な”正しい手洗いのしかた”、”すこやかみさと健康体操”の紹介のほか、「健康づくりをすすめる会inみさと」の活動紹介をおこないました。

当日は、新型コロナウイルス感染症対策のため、動画撮影での参加となりました。
下記のリンクからは、メンバーによる活動紹介動画をご確認いただけます。ぜひご覧ください!
★みさと学びの玉手箱「健康づくりをすすめる会inみさと」
★「健康づくりリーフレット」を発行しました!
会員がおこなっている「健康法」などについても紹介しています。ぜひご覧ください!
★1面
★2面~4面
~”健康づくりをすすめる会inみさと”について~
「第2期三郷市健康増進・食育推進計画(すこやかみさと)」を市民活動として推進するために、地域や市と協力・連携しながら、市民のかたがたが健康づくりに取り組みやすい環境づくりをすすめることを目的とした住民組織です。

●健康づくり協力店の調査・登録
地域の健康づくりの拠点として協力いただける「健康づくり協力店」登録のための調査や情報発信のためのお手伝いをしています。
●「市民まつり」「みさとstyle」など市のイベントでの健康づくり啓発活動
健康づくりのきっかけづくりのため、血管年齢測定や健康に関する情報提供などをおこなっています。
●「すこやかみさと健康体操」の普及
三郷市民の歌「若い三郷」にあわせた「すこやかみさと健康体操」を、市民のみなさまをはじめ、町会・自治会、各種団体のみなさまに紹介しています。
●広報誌「すこやかみさと」の発行
健康情報等を掲載した広報誌「すこやかみさと」を発行し、市民のみなさまに配布しています。
●健康づくり講演会の開催
●ウォーキングイベントの開催
「ウォーキング&みかん狩り」などのイベントの開催や、県の「コバトン健康マイレージ」事業の普及活動をおこなっています。
●すこやかみさとネットワーク会議への参画
健康づくりをすすめるため、市民のみなさまとの情報交換をおこなっています。

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、企画していた多くの事業が中止と
なってしまいましたが、令和3年度も、健康づくりに関する様々なイベントを企画しています。
新型コロナウイルス感染症の流行状況を確認し、感染防止対策をとりながら、可能な限り活動を行っていきたいと思っています。みなさまのご参加をお待ちしています!

現在、17名の会員で活動をおこなっています。
市民のかたの健康づくりのお役に立ちたいと考えているかた、一緒に活動をしてみませんか?
入会をお待ちしています!(※年会費:1,000円)
《令和元年度の活動報告》
★平成31年度健康づくりをすすめる会inみさと総会★
平成30年度の報告及び平成31年度の事業計画などの報告を行いました。

《平成30年度の活動報告》
★ウオーキング&みかん狩りイベントを開催しました★
11月23日(金祝)に、イベントを開催しました。
ひまわり公園を出発し、土手を歩いて約2kmのコースを
子どもから大人まで幅広い年齢のみなさんと楽しみました。
ウオーキングのあとはおいしいみかんをみなさん笑顔で食べられているのが
印象的でした。
多くのかたにご参加いただき、ありがとうございました。
今年度は、12月8日(土)に健康づくり講演会「作ってみよう!しあわせ朝ごはん」がありますので、ぜひご参加お待ちしております。






★三郷市民まつりで健康づくり普及活動★
11月3日(土)に、におどり公園で開催された三郷市民まつりで、
健康づくり普及活動を行いました。
今年は「ロコモ度テスト」「握力測定」「食事バランスチェック」
「健康情報の提供」「禁煙啓発」などを行いました。
ロコモ度テストや握力測定では、みなさん楽しみながら測定し、
平均年齢と比較を行いながら自分の体力を見直すきっかけとなったのではないでしょうか。
「食事バランスチェック」では、前日の食事内容を思い出していただき、
どの食品群を食べたかのチェックを行いました。




★ウオーキングイベント
『水辺と果樹と二郷半用水緑道を歩こう」を開催しました★
10月13日(土)に、ウオーキングイベントを開催しました。
におどり公園から二郷半用水緑道を歩き、約5km参加者の皆様と汗を流しました。
今年度初めての事業でしたが、多くのかたにご参加いただき、
楽しく元気に体を動かすことができました。
これからもウオーキングイベントを定期的に開催したいと思いますので、
多くのかたに参加していただければと思います。
12月8日(土)には、女子栄養大学の堀端薫先生をお招きし、
瑞沼市民センターにて朝ごはんについての講演会を開催します。
詳しくはこちら
たくさんのご来場お待ちしています。




★misato style2018で健康づくり普及活動★
8月4日(土)に、におどり公園で開催されたmisato style2018で、
健康づくり普及活動を行いました。
今年度は「ロコモ度チェック」「握力測定」「熱中症予防情報提供」「禁煙啓発」に加え、
「日傘男子の普及啓発」などを行いました。
これからも多くのかたに健康づくりの情報提供ができればと思っています。
今年度は10月13日(土)にウオーキングイベントを開催します。
たくさんのご応募お待ちしています。


★平成30年度健康づくりをすすめる会inみさと総会★
平成29年度の報告及び平成30年度の事業計画などの報告を行いました。


《平成29年度の活動報告》
★三郷市民まつりでの健康づくり普及活動★
11月3日(金祝)に、におどり公園で開催された三郷市民まつりで、
健康づくり普及活動を行いました。
今年は例年実施している「健康情報の提供」「血管年齢の測定」「禁煙啓発」に加え、
「握力測定」および「食事バランスチェック」などを行いました。
握力測定では、みなさん楽しみながら測定し、平均年齢と比較を行いながら
自分の体力を見直すきっかけとしました。
「食事バランスチェック」では、前日の食事内容を思い出していただき、
どの食品群を食べたかのチェックを行いました。
11月は、23日(木祝)にウオーキングイベント(満員御礼)
25日(土)に健康づくり講演会(朝食を抜くことによる身体への影響)
と、まだイベントがありますので、ぜひご参加ください。




★misato styleみさとスタイル2017で健康づくり普及活動★
8月5日(土)に、におどり公園で開催されたmisato style2017で、
本年も健康づくり普及活動を行いました。
当日は「健康情報の提供」「血管年齢の測定」「握力測定」
「こまつなふりかけの普及」「熱中症予防情報提供」などを行いました。
血管年齢測定は、毎回順番待ちが出るほどの人気があります。
これからも、多くのかたの健康づくりのきっかけとなるイベントや周知活動を行っていきます!




★平成29年度健康づくりをすすめる会inみさと総会★
平成28年度の報告及び平成29年度の事業計画などの報告を行いました。
_s.png)

《平成28年度の活動報告》
★第2期三郷市健康増進・食育推進計画「すこやかみさと」報告会を開催しました★
平成29年2月25日(土)に第2期三郷市健康増進・食育推進計画「すこやかみさと」報告会を開催しました。
当日は計画の策定検討部会員の方々のバックアップとして、
受付から誘導、抽選品の配布など運営として携わりました。
平成29年度からは、今回報告された第2期計画を推進していきます!
【第2期三郷市健康増進・食育推進計画「すこやかみさと」】はこちらへ
【第2期三郷市健康増進・食育推進計画「すこやかみさと」報告会】はこちらへ




★ウオーキング&ミカン狩りイベントを開催しました★
平成28年11月23日(水祝)にウオーキング&ミカン狩りイベントを開催しました。
当日は、小さいお子さんから高齢のかたまで、幅広い世代のかたが集まりました。
参加者の皆さまが集まった後、準備体操をしてからウオーキングを開始しました。
今回のコースは土手の上を歩きましたが、初めて歩いたかたからは、
「景色が良くて気持ちが良い」といった感想もいただきました。
ミカン狩りでは、木の幹いっぱいのミカンを皆で美味しくいただきました。




★健康情報誌【すこやかみさと9号】を発行しました★
健康づくりを取組むきっかけや継続して行くための情報を掲載した健康情報誌「すこやかみさと」を発刊しました。
主な内容は、三郷市健康増進計画にある「十人十色の健康づくり」に関する情報として、
【たべる】【うごく】【なごむ】【まもる】の4つの領域に関連した記事を掲載しています。
健康づくりをすすめる会inみさと(通称M.H.P)の会員が中心となり作成していますので、
ぜひご覧ください。
健康情報誌【すこやかみさと9号】.pdf(2666KB)
★misato style 2016で健康づくり普及活動! ★
平成28年8月6日(土)、におどり公園で開催された【misato style 2016】にて、
「血管年齢の測定」や「健康づくり情報の提供」、「小松菜ふりかけの普及」、「熱中症予防啓発活動」など、
幅広く活動を行いました。
【misato style】や【三郷市民まつり】では、毎年活動していますので、
お気軽にお立ち寄りください!




《問い合わせ》
◆健康推進課 健康づくり係 ☎930-7771(直通)