三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
職員研修業務 職員研修業務


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000027
事業名 職員研修業務








まちづくり方針 経営方針 担当部名 総務部
担当課名 人事課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度 昭和47年度
終了年度 なし
施策 経3-1 質の高い行政経営の確立
施策の目的 対象 市政、市職員
意図 ・経営感覚のある行政運営が行われている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
全体の奉仕者としてふさわしい品位と識見を備えた職員を養成すること並びに職員の自発的な発展する努力を引き出す教育訓練などを行う。
何の為にやるのか
(目的)
職員の資質及び教養の向上のため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
全職員
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
職員一人ひとりの能力を引き上げることにより、住民サービスの向上を目指す。
課題 階層別研修は、経験年数や昇格により研修を受講する仕組みであるため、受動的な受講となりやすい。
対応 受講対象者のニーズを的確に捉え、職員各々が能動的に研修を受講出来る環境を整える。また、研修の効果測定を実施し、より研修効果が高まるようフォローを行う。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 各職員の能力を引き上げることにより、限られた人材でより良い住民サービスの提供に繋げる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
1,885,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 1,885,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0 フルタイム 2 パートタイム 0 フルタイム 2 パートタイム 0 フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
20% 0% 20% 0% 15% 0% 10% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 人事課が実施した研修
・一般研修(階層別研修)…研修数8、修了者延数325人
・一般研修(課題別研修)…実施なし

派遣研修
・専門研修…研修数25(派遣先施設3団体)、修了者延数64人
 ※オンライン研修等を含む

評価 新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じ、研修そのものの実施可否、研修実施できた場合のグループワークの実施可否などを判断し研修を進めることとなった。令和2年度は、三郷市は他市と同様に、延期又は中止とした研修がいくつかあったが、令和3年度は開催に重点を置き、感染症対策を行いながら研修を開催したことで、研修機会の確保をできたことが一つ評価ができる点だと考える。一方で、感染症拡大防止の観点からグループワークは行わず、ほとんど座学中心の研修となり、グループワークを通じて意見交換を行ったときと比較すると、思うように研修効果を高めることができなかった。
今後の方針(改善策) 新型コロナウイルス感染症拡大防止を講じた研修において、先進市の取組みなどを学び、三郷市に取り入れられる部分を取り入れ、研修効果を高める方法を検討する。



戻る