三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
広聴事業 広聴事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000040
事業名 広聴事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 市民経済部
担当課名 生活安全課
施策の柱 1 地域力の醸成 開始年度 昭和47年度
終了年度 なし
施策 経1-3 市民のまちづくりへの参加
施策の目的 対象 市民
意図 ・市民が地域への関心を高め、まちづくりに参加している


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
多様化・複雑化する市民のニーズを的確に把握し、市民参加の市政運営・まちづくりを進めるために、広聴活動の充実を図る。
何の為にやるのか
(目的)
市民参加の市政運営、まちづくりを推進するため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
寄せられた意見等を各課で検討することにより、課題意識をもち、今後の事業実施へ反映する。
課題 各課に直接寄せられた意見等を統合する仕組みにはなっていない。
対応 統合型データベースシステムの検討。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 意見等が施策となり実現することで、市民参加の市政運営、まちづくりを進めることができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
83,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 83,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 1 フルタイム 2 パートタイム 1 フルタイム 2 パートタイム 1 フルタイム 2 パートタイム 1
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
42.5% 3.34% 42.5% 3.34% 42.5% 3.34% 42.5% 3.34%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 市民の声等の年間受理件数
単位 指標数値のめざす方向 減少
目標値 700
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 700 841
令和4年度 700
令和5年度 700
令和6年度 700
令和7年度 700
指標値の算定・把握方法 市長と話そう、市民の声(投書箱・インターネット・モバイル)、市長室直通ファックス、要望書、不服申し立てにおける審査請求の受理件数を把握する。


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 市民の声等の年間受理件数
単位 指標数値のめざす方向 減少
目標値 700
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 700 841
令和4年度 700
令和5年度 700
令和6年度 700
令和7年度 700
指標値の算定・把握方法 市長と話そう、市民の声(投書箱・インターネット・モバイル)、市長室直通ファックス、要望書、不服申し立てにおける審査請求の受理件数を把握する。


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 受付
〇団体との懇談 2 団体
〇審査請求における審査庁の事務 受理2 件
〇市民の声 717件(投書箱250件、インターネット457件、市長直通FAX 10件)
〇文書による要望 72件
〇後援依頼 52件
評価 市民の声に回答することで、市制に対するコミュニケーションが図られている。一方で市民の声は増加傾向にあり、その事務処理に時間を要している。
今後の方針(改善策) 令和3年度は、決裁に係る事務を効率化した。今後は、内部処理についてのマニュアルを整備し、誰でも同様の処理が出来るようにすることで、人にとらわれない環境を構築する。


事業の特性



戻る