三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
国際化推進事業 国際化推進事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000124
事業名 国際化推進事業








まちづくり方針 5 魅力的で活力のあるまちづくり 担当部名 市民経済部
担当課名 市民活動支援課
施策の柱 5-2 まちに人々が集い、にぎわいを生み出す 開始年度 平成10年度
終了年度 なし
施策 5-2-3 グローバルな視点に基づくまちづくりの推進
施策の目的 対象 市民
意図 ・多様性(ダイバーシティ)を認め合い、尊重し、様々な形での交流を推進することでグローバル化している


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
国際化推進専門員(嘱託職員)2名を配置し、各課との連携をとりながら事業を推進する。
何の為にやるのか
(目的)
外国籍住民を含めた誰もが暮らしやすい国際化のまちづくりを推進するため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
外国籍住民への対応のため、英語版ホームページの整備・充実、英語版情報誌の発行など、身近な生活情報や行政情報の提供による外国籍住民にもやさしい国際化のまちづくりを推進する。
課題 現在の対応言語は英語のみであるが、外国籍住民の多国籍化により、今後は多言語での対応も求められる。
対応 情報提供のひとつとして、市ホームページが英語、中国語、韓国語で閲覧できるようになっている(自動翻訳)。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 誰もが暮らしやすい、住みよいまちづくりが推進される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
222,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 222,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 2 フルタイム 1 パートタイム 2 フルタイム 1 パートタイム 2 フルタイム 1 パートタイム 2
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
10% 100% 10% 100% 10% 100% 10% 100%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 専門 専門 専門 専門


活動指標 ※市が何をするか
指標名 通訳依頼件数
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 600
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 600 171
令和4年度 600
令和5年度 600
令和6年度 600
令和7年度 600
指標値の算定・把握方法 通訳依頼件数


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 通訳処理件数
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 600
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 600 171
令和4年度 600
令和5年度 600
令和6年度 600
令和7年度 600
指標値の算定・把握方法 通訳処理件数


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 1.国際化推進専門員(会計年度任用職員)配備
(1)勤務日 月・金2人配備、火〜木1人配備、8時30分から17時15分
(2)勤務内容
 @英語による外国籍住民来庁者への窓口での通訳及び電話対応
 A英語版情報誌及びホームページ(英語版)の作成・更新
 B各種申請書類、パンフレット等の英訳
 Cその他国際化を推進するための業務

2.英語版情報誌による情報提供
 @市内に在住する日本語を母語としない外国籍住民に対して、市政サービス等の情報を提供する。
 A英語版情報誌を、郵送を希望する外国籍住民に送付し、また、インターネットでも閲覧できるようにしのホームページ(英語版)に掲載した。
 B市のホームページ(日本語版)に即し、緊急性の高い記事等を英訳し、随時英語版ホームページに掲載した。
評価 窓口での通訳を必要とする来庁者や電話での対応等が増加しているため、国際化推進専門員の配置や通訳等を実施した。
事前文書の配布のため翻訳に力を入れたことによる事前の情報周知、また、ポケトークの活用により専門員を派遣する必要のある通訳依頼件数が減少した。
今後の方針(改善策) 多言語での対応を検討していく。


事業の特性



戻る