三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
土地評価替え事業 土地評価替え事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000144
事業名 土地評価替え事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 財務部
担当課名 資産税課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度 昭和25年度
終了年度 なし
施策 経3-1 質の高い行政経営の確立
施策の目的 対象 市政、市職員
意図 ・経営感覚のある行政運営が行われている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
土地に係る3年に一度の評価替え(次回令和6年度実施)を適正に実施するため、令和3年度から令和5年度の3ヶ年で準備作業を行う。
何の為にやるのか
(目的)
安定した公共サービスを提供するために、自主一般財源の確保が必要なため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市内に所在する固定資産(土地)
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
令和3年度:市内を状況類似地域・地区に再区分し、各地域・地区ごとに一箇所ずつ標準宅地を選定する。
令和4年度:令和5年1月1日時点で、各標準宅地の不動産鑑定評価を行い、標準宅地の価格形成要因の分析及び仮路線価を敷設する。
令和5年度:全路線価を設定し、三郷市全域の価格バランスの検討を行い、令和6年度の評価替えに備える。
課題 適正な課税の実施には、事務に精通した職員が不可欠であるが、税制度の複雑化や人事異動により職員の知識・技術の向上・継承が課題となっている。
対応 積極的な研修への参加や他自治体との情報交流などにより知識・技術の向上に努めるとともに、適切な在籍期間が確保されるよう人事配置について調整を行っていく。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 自主財源の確保により地方自治体としての自律性が高まる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0 フルタイム 4 パートタイム 0 フルタイム 4 パートタイム 0 フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
50% 0% 50% 0% 50% 0% 50% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ○コンサルティング業者契約(三郷市固定資産土地評価替え支援業務委託)
・契約期間 令和3年7月1日から令和6年3月29日
○コンサルティング業者等打合せ
・定例打合せ 8回(7月〜翌年2月、毎月第2木曜日に実施)
・その他打合せ(コンサルティング業者・不動産鑑定士) 随時実施
評価 令和6年度評価替えに向けた第1年度であったため、第3年度までに行うべき業務をコンサルティング業者との打合せで明確にし、本年度に実施すべき業務を適正に実施した。
今後の方針(改善策)



戻る