三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
健康相談等事業 健康相談等事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000309
事業名 健康相談等事業








まちづくり方針 7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり 担当部名 スポーツ健康部
担当課名 健康推進課
施策の柱 7-1 誰もが健康でいきいきと暮らせるまちをつくる 開始年度 昭和59年度
終了年度 なし
施策 7-1-1 健康づくりの推進
施策の目的 対象 市民、国民健康保険被保険者
意図 ・生涯を通じて健康に過ごすことができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
市民の健康に関する個別の相談に応じ、保健指導、及び栄養指導を行う。
何の為にやるのか
(目的)
・健康に関する個別の相談、保健指導や栄養指導を行い、家庭における健康管理に役立てるため。
・適切に医療を受けることができるため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
小学生以上の市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
1.市民が手軽に自身の健康に関する相談ができ、必要な助言および指導を受けることができる。
2.相談により不安が軽減し、生活習慣改善や医療受診などの必要な行動をとることができる。
3.セルフケア能力を拡大して、対象者の健康の保持・増進を図る。
課題 相談対象者全体の把握が難しい
対応 健康相談および栄養相談の随時実施
地域の栄養相談事業の実施
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 健康増進や食生活の見直し、こころの悩み等に関するアドバイスを専門職が実施することで、健康づくりの充実を図る


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
411,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 242,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 169,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 7 パートタイム 0 フルタイム 7 パートタイム 0 フルタイム 7 パートタイム 0 フルタイム 7 パートタイム 0 成人健康相談・訪問指導については、正規職員(保健師)7名で業務を行う。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
20% 0% 20% 0% 20% 0% 20% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 専門 専門 専門 専門


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 〇地域の栄養相談  新型コロナウイルス感染者の拡大があったため、令和3年8月後半から10月までの5回は個別電話相談へ変更した。
 ・相談者 65名 
 ・内訳 妊産婦1名、乳幼児52名、20歳未満0名、20歳以上12名
〇成人健康相談 
 ・相談者 107名
 ・内訳 40歳未満23名、40歳以上64歳未満22名、65歳以上15名、不明47名
〇訪問相談     ※新型コロナウイルス感染防止のため、成人の健康診査は人数制限をしていた。そのため、訪問対象者は減少している。
 ・相談者 8名
 ・内訳 40〜64歳4名、65歳〜69歳1名、70歳〜74歳2名、75歳以上1名

評価 ・地域の栄養相談:新型コロナウィルス感染状況に合わせて、運営方法を変更しながら実施できた。栄養相談が円滑に行われるよう準備を行うことができた。栄養士・地区担当保健師で情報共有を行い、相談者の継続支援の必要性について検討することができた。
・成人健康相談:保健師、栄養士による健康相談及び地域の栄養相談を実施し、市民の健康に関する不安の軽減を図ることができた。
・訪問指導:家庭訪問などを実施し、健診結果の説明・医療機関の受診勧奨・生活習慣改善指導を行った。
今後の方針(改善策) 専門職に相談できる機会の増加と、事業周知を図る。
受診率向上に向けた指導内容の工夫、疾患に対する知識の周知を行う。



戻る