事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000441 |
事業名 |
河川・水路管理事務事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
1 安全でいつも安心して住めるまちづくり |
担当部名 |
建設部 |
担当課名 |
道路河川課 |
施策の柱 |
1-1 災害から市民の生命と財産を守る |
開始年度 |
昭和47年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
1-1-2 風水害対策の強化 |
施策の目的 |
対象 |
市民、市内全域 |
意図 |
・減災への対策が進むことで、最小限の被害に抑えられる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
各種協会・同盟会等の事務局や研修会への参加等する事業である。
|
何の為にやるのか (目的) |
市内や流域における水害対策の強化を図ることを目的としている。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
全市民
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
埼玉県南東部地域全体の水害対策の強化につながる。
|
課題 |
各種協会・同盟会が多種多様である。
|
対応 |
計画的な業務管理を行い、事前に事務局等の役割を確認する。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
水害対策の強化を図り、更なる浸水被害の軽減が図ることができる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和3年度決算
|
520,000
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和3年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
520,000
|
業務分析(量と質) |
|
4〜6月 |
7〜9月 |
10〜12月 |
1月〜3月 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
正職員を2名配置し、各同盟会や協議会における要望活動や研修会等への参加(書面開催)をした。 |
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
2.5% |
0% |
2.5% |
0% |
2.5% |
0% |
2.5% |
0% |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
江戸川改修期成同盟会の懇談会においては、要望において発言をし、また、その他の協議会や研修会などに積極的に参加(書面開催)した。 |
評価 |
同盟会や研修会等へ積極的に参加(書面開催)し、近隣市町と情報交換等を行い水害対策の強化を図ることができた。 |
今後の方針(改善策) |
水害対策における更なる強化を図るために、同盟会等や研修会へ積極的に参加(書面開催も含め)し、引き続き事業を進めることとする。 |
|