三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
進路指導・キャリア教育事業 進路指導・キャリア教育事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000569
事業名 進路指導・キャリア教育事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 学校教育部
担当課名 指導課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度
終了年度 なし
施策 2-2-1 質の高い教育及び環境の充実
施策の目的 対象 小・中学生
意図 ・生きる力をすべての子どもが身につけている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
社会体験チャレンジ事業の実施等を通して、適切な勤労観、職業観を身に付ける。
何の為にやるのか
(目的)
適切な勤労観、職業観を身に付ける進路指導・キャリア教育を充実させる。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市内全中学校(8校)
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
自分の将来に夢をもち、自ら進路を切り拓こうとする意欲をもたせる
課題 社会体験チャレンジ事業に協力いただく事業所を増やす
対応 商工観光課等と連携し、事業に協力いただける事業所の確保に努める
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 生徒の進路実現への一助とし、生徒に夢や希望、意欲をもたせることができる。学力向上につながる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 社会体験チャレンジ参加生徒の障害保険手続き、活動計画書及び実践報告書の集約を行う。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
40% 0% 10% 0% 10% 0% 40% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 社会体験チャレンジ実施校数
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 8
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 8 0 100.0
令和4年度 8 100.0
令和5年度 8 100.0
令和6年度 8 100.0
令和7年度 8 100.0
指標値の算定・把握方法 市内8中学校に計画書及び実施報告書を作成させている。


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 社会体験チャレンジ参加生徒の満足度
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 100
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 100 0 100.0
令和4年度 100 100.0
令和5年度 100 100.0
令和6年度 100 100.0
令和7年度 100 100.0
指標値の算定・把握方法 参加生徒のアンケートや自己評価をもとに、満足度を把握する。


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 市内全8中学校で予定していた社会体験チャレンジは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とした。
三郷市医師会の協力を仰ぎ、北中学校第2学年において、口腔衛生教育をテーマにしたプレゼンテーションを作成し、校内で発表会を行った。
評価 社会体験チャレンジ事業は、望ましい職業観や勤労観をはぐくむために不可欠な事業であり、中学校における進路指導・キャリア教育を重点化した行事として定着している。今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から事業を中止としたため、働く人々や、地域社会で活躍する人々と直接的に接することができなかったが、書籍や資料、タブレットPCを活用し、職業についての知識や技能を学ぶことができた。今後、さらに幅広い職種に関わることで、自己の可能性を拡充する取組を展開したい。
今後の方針(改善策) 商工観光課との連携を図り、社会体験チャレンジに協力いただける市内の事業所数及び職種を拡充し、さらに幅広い視野を持って職業に関わる取組を展開する。
コロナ禍でも実践可能な、オンラインを活用したキャリア教育を展開する。


事業の特性



戻る