三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
鷹野学校給食センター運営管理事業 鷹野学校給食センター運営管理事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000684
事業名 鷹野学校給食センター運営管理事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 学校教育部
担当課名 学務課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度 昭和63年度
終了年度 なし
施策 2-2-1 質の高い教育及び環境の充実
施策の目的 対象 小・中学生
意図 ・生きる力をすべての子どもが身につけている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
小学校の授業日の昼食時に、学校給食を供給する。
安全な学校給食を提供するために給食施設の適正な運営管理を行う。
何の為にやるのか
(目的)
小学校給食の供給で、児童の健康保持・増進をはかる。
安全な学校給食を提供し続けることが出来るようにするため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市立小学校の児童及び教職員
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
授業日の昼食時に、安全な給食を供給し、健康の保持・増進を図る。
施設・設備の定期点検・保守管理を確実に行い、衛生的な調理環境を整える。
課題 施設設備の老朽化対策で、修繕等の事業費が増大する。
対応 長期的な視点から適切な修繕、設備の調達を行う。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 小学校の授業日の昼食時に、安全な給食を供給することにより、児童の健康保持・増進を図ることができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
609,493,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 337,096,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 272,397,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 0 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%
定型・非定型業務
業務の難易度


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 1実施計画に基づきバランスがとれた食事を提供することができ、健康の増進、望ましい食習慣の形成に寄与するとともに、安全・安心な小学校の給食を実施した。

(1)東館小学校13校 延べ給食実施数   915,976食
(2)西館小学校 6校 延べ給食実施数   510,074食
(3)合計小学校数19校延べ給食実施数  1,426,050食
(4)賄材料費            349,150,124円

2安全・安心な小学校の給食を提供するため、鷹野学校給食センターの施設・設備の修繕、調達を実施した。
(1)修繕料
 @フードスライサー交換修繕  1,342,000円
 Aフードスライサー交換修繕他、5,048,615円
(2)備品購入費
 @小型コンテナ 3,223,000円
 A配膳台     374,000円
評価 令和3年度はコロナ禍ではあるものの、栄養バランスがとれた食事を185日児童・教職員に提供することができた。

今後の方針(改善策) 東館施設の老朽化に伴い、安心安全な給食を提供するため、施設設備(ボイラ)等の更新が必要



戻る