三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
保育所給食等の放射能濃度測定事業 保育所給食等の放射能濃度測定事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001228
事業名 保育所給食等の放射能濃度測定事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 子ども未来部
担当課名 すこやか課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度 平成23年度
終了年度 なし
施策 経3-2 公共施設マネジメントの推進
施策の目的 対象 公共施設、市職員
意図 ・将来を見越した市内の公共施設の適正な配置や適切な管理がなされている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
保育所で提供する給食の放射能濃度測定
何の為にやるのか
(目的)
給食の安全を確認し、保護者等に安心を提供する。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
給食とその食材
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
計測実績を公表する。
課題 定型的な業務であるが、業務量の削減はできない。各保育所への負担が継続的であり、事業終了の判断が必要と思われる。
対応 学校給食主管課とも情報を共有し、今後の事業継続を検討する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 給食の安全を確認し、保護者等に安心を提供する。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
28,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 28,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 フルタイム 1 パートタイム 0 放射能測定は、学校給食室で雇用している臨時職員が担当。当課では、各施設との連絡調整、ホームページ上への掲載手続き等を行っている。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 市内私立保育施設も含めて、放射能濃度測定を実施。
・公立 6施設、私立 30施設で実施。

評価 基準値内の食材による安全な給食を提供することができた。
今後の方針(改善策) 東日本大震災以降、放射能に対する関心高く9年間測定の継続してきたが、原発事故から10年間経過し空間放射線量率が安定的に低減していることや、基準値を超える測定値が検出されたことがないことを踏まえ、今後、縮小から廃止に向けた取り組みを進める。



戻る