事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
日本一の読書のまちの活動をさらに推進し、深化するために市内で継続的に読書活動を行っている市民・団体等を支援する。「日本一の読書のまち推進団体等」として登録し、読書環境の整備やネットワークづくりを進める。
|
何の為にやるのか (目的) |
市民・団体の主体的かつ継続的な読書活動の取り組みを促し、「日本一の読書のまち」の活動を推進することを目的とする。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
読書活動を目的として市内で活動する団体等
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
市民・団体等が主体的かつ継続的に読書活動に取り組み、多くの市民が読書に親しみ、人との交流が生まれる環境整備を推進する。
|
課題 |
ボランティア、非営利として活動している団体等が多いため、自発的な活動をどう発展させ、活性化できるかが課題。活動者の「官民が一体となり日本一の読書のまちを築いていく」という意識づけ。
|
対応 |
登録団体等にはサポートグッズを交付するとともに、活動備品の貸与等を実施し、読書環境整備や活動等を工夫・改善して読書活動ができるよう継続的な支援を実施していく。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
第2次日本一の読書のまち三郷推進計画で目指す将来像である「読書活動をとおして人と人との絆を結び、誰もが、いつでも読書に親しみ、心豊かに暮らすことができる文化のかおり高いまち」となる。
|