三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
南部地域拠点整備事業 南部地域拠点整備事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001582
事業名 南部地域拠点整備事業








まちづくり方針 4 都市基盤の充実した住みやすいまちづくり 担当部名 まちづくり推進部
担当課名 地域拠点整備推進課
施策の柱 4-1 地域の特性を生かした快適な都市をつくる 開始年度 平成30年度
終了年度 なし
施策 4-1-2 地域特性を生かした魅力ある拠点の形成
施策の目的 対象 都市拠点、地域拠点等
意図 ・地域ごとの特色が生かされた拠点が形成され、人々が集まり、にぎわいが生まれている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
「第5次三郷市総合計画」、「三郷市都市計画マスタープラン」及び「三郷市南部地域拠点整備基本計画」に基づき、三郷南IC周辺に地域拠点の整備を行う。整備にあたっては、現在の土地利用の状況を勘案し、整備予定地を3か所に分散して必要な機能を適切に配置する。
第5次三郷市総合計画における将来都市構造としての「防災減災核」に防災機能、コミュニティ機能を備えた公共施設を整備する。都市計画道路草加三郷線整備後には、地元との調整を図り交通拠点機能整備の事業スケジュールを検討、また、交通拠点の整備状況を踏まえ消防機能の拡充等を検討する。
何の為にやるのか
(目的)
市南部地域における市民の生活利便性の向上や地域活性化をめざす。
防災機能の強化、地域交流の推進、交通拠点機能の整備等。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市の南部地域及び周辺に居住する市民・市内事業者
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
地域拠点の施設を整備し、近隣型の「商業・業務機能」「生活サービス機能」「交流機能」の都市機能を持った、市民生活や都市活動の中心となるバランスのとれた都市構造の構築を図る。
課題 整備内容にかかる用地の確保、関連機関や関連部署との調整、整備後の管理・運営方法の検討。
対応 関連機関及び関連部署等との協議を重ね調整を図る。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 南部の地域拠点が整備されることにより、市の北部・中央・南部それぞれに拠点が整備され、それぞれの連携を通じて市域全体の活性化、にぎわいの創出、防災機能の強化等が図られる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
201,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 201,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0 フルタイム 2 パートタイム 2 フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
75% 0% 75% 0% 75% 0% 75% 0%
定型・非定型業務 非定型業務 非定型業務 非定型業務 非定型業務
業務の難易度 専門 専門 専門 専門


活動指標 ※市が何をするか
指標名 施設整備の進捗(用地取得、設計、建設工事等)
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 1
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 1 1 100.0 特別委員会の開催。
整備用地の調整。
令和4年度 1
令和5年度 1
令和6年度 1
令和7年度 1
指標値の算定・把握方法 拠点整備に伴う関係業務


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 整備進捗率
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 100
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 0 0 特別委員会の開催
令和4年度 0
令和5年度 1
令和6年度 0
令和7年度 0
指標値の算定・把握方法 3箇所の整備を予定しているため、各整備が完了するごとに進捗率を表示する。
(1箇所整備33.3%、2箇所整備66.6%、3箇所整備100%)


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・令和3年11月18日三郷南部地域拠点整備対策特別委員会開催
・令和4年1月25日南部地域拠点整備土地鑑定評価業務委託契約
・令和4年3月25日南部地域拠点整備土地鑑定評価業務委託完了
評価 特別委員会の開催。
整備用地の確保についての調整を実施。
今後の方針(改善策) 施設整備に向けたスケジュールを関係機関と適宜確認する必要がある。


事業の特性



戻る