事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001617 |
事業名 |
市制施行50周年記念事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
企画政策部 |
担当課名 |
企画調整課 |
施策の柱 |
2 まちの魅力向上 |
開始年度 |
令和3年度 |
終了年度 |
あり ( 令和4年度 ) |
施策 |
経2-1 シティブランディングの強化 |
施策の目的 |
対象 |
市内居住者、市外居住者、民間事業者など |
意図 |
・まちの価値が高まり、より多くの人が来たい、住みたいと思ってもらえる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
三郷市は令和4年5月3日に市制施行50周年を迎えるため、記念事業を実施する。
|
何の為にやるのか (目的) |
市制施行50周年の節目にあたり、本市の歩みを振り返るとともに、この記念すべき年を市民と祝い、これからのまちづくりに向けての大切な機会とするため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市民、市政関係者
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
三郷市への郷土愛を育むとともに、これからの三郷市を考える機会とする。
|
課題 |
気運醸成を含め、効果的な実施方法の検討
|
対応 |
市民参加の機会を取り入れて検討を進める
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
市民、関係者が一体となり、これからの三郷市を考える。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和3年度決算
|
4,336,000
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和3年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
4,336,000
|
業務分析(量と質) |
|
4〜6月 |
7〜9月 |
10〜12月 |
1月〜3月 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
7 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
7 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
7 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
7 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
5% |
0% |
10% |
0% |
20% |
0% |
30% |
0% |
定型・非定型業務 |
非定型業務 |
非定型業務 |
非定型業務 |
非定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
周年記念事業数 |
単位 |
事業 |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
24 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
6 |
12 |
事業 |
50.0 |
% |
|
令和4年度 |
18 |
|
事業 |
75.0 |
% |
|
令和5年度 |
|
|
事業 |
|
% |
|
令和6年度 |
|
|
事業 |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
事業 |
|
% |
|
|
|
|
事業 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
周年期間において月2回平均の記念事業の実施 |
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
式典出席者率 |
単位 |
% |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
80 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
0 |
0 |
% |
|
% |
|
令和4年度 |
80 |
|
% |
80.0 |
% |
|
令和5年度 |
|
|
% |
|
% |
|
令和6年度 |
|
|
% |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
% |
|
% |
|
|
|
|
% |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
式典招待者に対する式典出席者の割合 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
令和4年1月から12月までを市制施行50周年記念期間と位置づけ、各種冠事業等を実施した。 令和4年5月22日に記念式典実施を決定し、3月に招待者へ招待状を発送した。 |
評価 |
各種冠事業を多数実施できた。 記念式典挙行に向けて招待者の選出・招待状の発送を完了した。 |
今後の方針(改善策) |
|
|