三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
高齢者移動支援事業 高齢者移動支援事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001650
事業名 高齢者移動支援事業








まちづくり方針 7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり 担当部名 福祉部
担当課名 長寿いきがい課
施策の柱 7-2 互いに支え合い、誰もが活躍できる地域福祉のまちを実現する 開始年度 令和3年度
終了年度 あり ( 令和4年度 )
施策 7-2-4 高齢者福祉の充実
施策の目的 対象 高齢者
意図 ・高齢者が地域で安心していきいき過ごすことができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
65歳以上の高齢者に、市内タクシー事業者で利用可能なタクシー利用券を配布する。
何の為にやるのか
(目的)
ワクチン接種その他の日常生活の移動支援を図る。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
高齢者
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
高齢者の日常生活の移動を促進することで、健康二次被害を防止する。
課題 コロナ禍によって移動の機会が制限されていることで、高齢者の健康二次被害が指摘されている。
対応 高齢者の日常生活の移動促進策を実施することで、健康二次被害を防止する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 高齢者の日常生活の移動の促進につながり、健康二次被害を防止できる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
16,707,000
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 16,707,000


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 0 パートタイム 0 フルタイム 3 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
0% 0% 0% 0% 0% 0% 3% 0%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 利用率
単位 パーセント 指標数値のめざす方向 増加
目標値 30
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 10 6.2 パーセント
令和4年度 30 パーセント
令和5年度 パーセント
令和6年度 パーセント
令和7年度 パーセント
パーセント
指標値の算定・把握方法


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 利用率
単位 パーセント 指標数値のめざす方向 増加
目標値 30
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 10 6.2 パーセント
令和4年度 30 パーセント
令和5年度 パーセント
令和6年度 パーセント
令和7年度 パーセント
パーセント
指標値の算定・把握方法


事業の評価・改善/実績報告
実績報告  対象となる高齢者38,718名(宛所不明による返送分除く)に以下のとおりタクシー利用券を令和4年2月初旬に発送した。また、2月14日から、3つの一般タクシー事業者に加えて、5つの介護タクシー事業者でも使用できる措置を講じた。
・発送実人数 38,718名
・発送枚数 387,180枚
・令和3年度利用枚数 23,839枚
・令和3年度利用率 6.2%
評価 議決後直ちに一連の発送作業を行ったことで、可能な限りスピーディにタクシー利用券の配布を完了することができた。
また、当初想定されていた一般タクシー事業者に加えて、高齢者にとって利用ニーズの高い介護タクシー事業者についても、早期の協議・覚書の締結を実現し、タクシー分野において利用しやすい環境を整えた。
電話や窓口対応についても、事前にQ&Aを作成し、想定しなかった内容についても随時反映させたことから、大きな混乱を生じることなく対応できた。
ただし、介護タクシー事業者については、後日追加になったことから、HPやメール配信サービス等の周知を行ったものの、十分な周知ができているとは言えない。
また、問い合わせの約10%がご意見・ご要望であり、ガソリン券やバス利用券への拡大利用などについて、市民ニーズに応える観点から課題が残る。
今後の方針(改善策) 課題となっている介護タクシー事業者の追加については、利用者が高齢者であることを鑑み、改めて広報みさとでの周知を行う。


事業の特性



戻る