事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
市民に対して「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症について正しい知識を持つ人を増やす
|
何の為にやるのか (目的) |
認知症の本人及び家族が地域で自分らしく暮らし続ける社会をつくるため
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市民、職域、学校等
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
認知症の正しい知識と重症化予防を含めた認知症への「備え」について、我が事として考えることができる
|
課題 |
認知症サポーターの社会的認知度がまだ低く、講座開催の理解が十分得られていない
|
対応 |
多様な年齢層の団体や学校等に講座の社会的必要性を伝える
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
社会全体で認知症を正しく理解している人が増えることで、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる
|