三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
認知症サポーター等養成事業 認知症サポーター等養成事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 4400062
事業名 認知症サポーター等養成事業








まちづくり方針 7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり 担当部名 福祉部
担当課名 長寿いきがい課
施策の柱 7-2 互いに支え合い、誰もが活躍できる地域福祉のまちを実現する 開始年度 平成30年度
終了年度 なし
施策 7-2-2 地域包括ケアシステムの推進
施策の目的 対象 高齢者、市民、地域の医療・介護関係者
意図 ・誰もが住み慣れた地域で、いつまでも住むことができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
市民に対して「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症について正しい知識を持つ人を増やす
何の為にやるのか
(目的)
認知症の本人及び家族が地域で自分らしく暮らし続ける社会をつくるため
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民、職域、学校等
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
認知症の正しい知識と重症化予防を含めた認知症への「備え」について、我が事として考えることができる
課題 認知症サポーターの社会的認知度がまだ低く、講座開催の理解が十分得られていない
対応 多様な年齢層の団体や学校等に講座の社会的必要性を伝える
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 社会全体で認知症を正しく理解している人が増えることで、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和3年度決算
96,040
歳入
特定財源 実績値
令和3年度決算
特定財源計 96,040
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
4〜6月 7〜9月 10〜12月 1月〜3月 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 1 フルタイム 1 パートタイム 1 フルタイム 1 パートタイム 1 フルタイム 1 パートタイム 1
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
2.5% 2.5% 2.5% 2.5% 3.34% 2.5% 2.5% 2.5%
定型・非定型業務 定型業務 定型業務 定型業務 定型業務
業務の難易度 普通 普通 普通 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 1.開催内容
(1)認知症サポーター養成講座
 @講座開催数 15回
 Aサポーター養成数 354名(延8332名)
評価 ・新たに児童クラブで開催することができた。
・民間企業で開催することができた。
今後の方針(改善策) ・引き続き講座の社会的意義や必要性を様々な団体に宣伝する。
・地域のキャラバン・メイトを組織化して講座等ができるようにする。



戻る