事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001615 |
事業名 |
消防個人装備整備・維持事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
1 安全でいつも安心して住めるまちづくり |
担当部名 |
消防本部 |
担当課名 |
消防総務課 |
施策の柱 |
1-1 災害から市民の生命と財産を守る |
開始年度 |
令和3年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
1-1-3 消防体制の充実 |
施策の目的 |
対象 |
市民、市内全域 |
意図 |
・消防力の強化が図られることで、災害への対応力が向上する ・適切で高度な救急処置を受けることができる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
総務省消防庁が示す「消防隊員個人装備に係るガイドライン」に沿った個人装備の維持・更新を計画的に実施し、職員被服等の支給及び貸与を行う。
|
何の為にやるのか (目的) |
個人装備の維持・更新を計画的に行うことで、様々な災害に対応する職員の安全確保を図る。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
消防職員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
多種・多様化する災害に対応するため、個人装備の維持・更新を計画的に実施する。
|
課題 |
個人装備の価格の高騰化、個人装備種類の増加による財政圧迫、ガイドラインの見直しによる更新等
|
対応 |
個人装備に関する個別計画を作成し、予算の平準化を図る。また事務事業を個別化し、予算の透明化、削減を目指す。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
個人装備の充実を図ることで災害活動する職員の安全面が確保され、市内で発生した災害に対して速やかに対処することが出来る。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和3年度決算
|
8,226,000
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和3年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
8,226,000
|
業務分析(量と質) |
|
4〜6月 |
7〜9月 |
10〜12月 |
1月〜3月 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
3 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
4 |
パートタイム |
0 |
フルタイム |
4 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
2.3% |
0% |
5.7% |
0% |
5.3% |
0% |
7.3% |
0% |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
・職員の被服等の購入 ・新規採用職員(8名)の採用に伴う装備品・被服等の購入 |
評価 |
・個人防火装備の選定委員会を開催し最終的な個人防火装備の仕様を決定するに至った。 |
今後の方針(改善策) |
特になし |
|