三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
友好都市交流事業 友好都市交流事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000015
事業名 友好都市交流事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 企画政策部
担当課名 秘書課
施策の柱 2 まちの魅力向上 開始年度 昭和59年度
終了年度 なし
施策 経2-2 広域行政の推進
施策の目的 対象 市民
意図 ・関係自治体と共に協力したまちづくりを進めている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
三郷市、三郷町、安曇野市(旧三郷村)による友好都市間での市民・団体の交流を促進し、それぞれの地域の発展と振興に寄与する。
何の為にやるのか
(目的)
友好都市間での市民・団体の交流を推進する。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民及び行政間による、教育、文化、観光、経済などの交流
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
交流の実施により、相互理解と親善・友好を深めるとともに、市民主体の交流へと広げる。
課題 友好都市とのつながりを、さらに深めていく必要がある。
対応 ふれあい事業等、交流事業において、友好都市と積極的に交流を図っていく。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市民を含めた交流を図ることで、友好都市とのつながりを強化し、お互いの協力体制を築いていくことができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
250,000
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 250,000


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
10% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・5月    第36回「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会」を書面開催
・5月    三郷市市制施行50周年友好都市意見交換会
・8月〜12月 三郷市市制施行50周年記念として友好都市から寄贈された本50冊を市内図書館等に展示
・12月    三郷・安曇野友好都市交流推進協議会事務担当者会議
評価 新型コロナウイルス感染症感染防止から、長野県安曇野市で開催を予定していた「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会」を書面で行った。
今後の方針(改善策)



戻る