 |
評価結果の公表 |
 |
広報事業 |
事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000039 |
事業名 |
広報事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
総務部 |
担当課名 |
広報課 |
施策の柱 |
2 まちの魅力向上 |
開始年度 |
昭和47年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
経2-1 シティブランディングの強化 |
施策の目的 |
対象 |
市内居住者、市外居住者、民間事業者など |
意図 |
・まちの価値が高まり、より多くの人が来たい、住みたいと思ってもらえる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
地域コミュニティの活性化を図り、市政への参加と協働のまちづくりを推進するため、効果的・戦略的に市内外へ広く市政情報を発信する。
|
何の為にやるのか (目的) |
地域コミュニティの活性化を図り、市政への参加や協働のまちづくりにつながる動機づけを行う。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
全市民
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
市民が広報紙等の情報媒体を活用して、必要としている情報を速やかに取得することで、より豊かに円滑に生活することができ、また、市政について理解を深め、市民協働のまちづくりが実現されることを目指す。
|
課題 |
市政情報をわかりやすく市民へ伝えるため広報紙掲載内容のさらなる充実が必要である。また広報紙の配布は町会を通して行っているが、高齢化により、町会・自治会等による配布が不可能な地域が出た場合の配布や町会未加入者への配布など配布方法を検討する必要がある。
|
対応 |
リニューアルや先進事例の研究、市民のかたからの情報収集手法、配布先・方法の検討
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
市民が市政への関心を持ち、市政への参加、地域コミュニティの活性化が図られる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
17,442,835
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
1,188,000
|
市の実質負担額(=総事業費-特定財源) |
16,254,835
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
4 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
42.5% |
- |
定型・非定型業務 |
非定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
市民への情報提供 |
単位 |
部 |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
59000 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
59000 |
56901 |
部 |
96.44 |
% |
医師会所属の医療機関等に配布を開始した。 |
令和4年度 |
59000 |
57187 |
部 |
96.92 |
% |
医師会に加え歯科医師会・薬剤師会、接骨師会所属の医療機関等に配布を開始した。 |
令和5年度 |
59000 |
|
部 |
|
% |
|
令和6年度 |
59000 |
|
部 |
|
% |
|
令和7年度 |
59000 |
|
部 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
月当たりの配布数 |
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
広報配布率の増加 |
単位 |
% |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
90 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
90 |
85.24 |
% |
94.71 |
% |
|
令和4年度 |
90 |
85.21 |
% |
94.68 |
% |
|
令和5年度 |
90 |
|
% |
|
% |
|
令和6年度 |
90 |
|
% |
|
% |
|
令和7年度 |
90 |
|
% |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
配布数/市内世帯数 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
〇「広報みさと」の発行 ・医師会に加え歯科医師会・薬剤師会、接骨師会所属の医療機関等に配布開始 ・毎月15日に市政情報等を掲載した広報紙を発行し、各世帯及び駅、公共施設、医療機関等に配布 ・発行部数…696,000部 〇市内掲示板の維持管理 ・市内掲示板の修繕等:3か所(内訳:建て替え1か所、撤去2か所) 〇新聞社等報道機関情報提供 ・提供件数:132件 〇多言語ユニバーサル情報配信ツール ・「広報みさと」を10か国語に翻訳配信 |
評価 |
庁内関連部署と協力して市制施行50周年の様々な記事を作成し、広報みさとを通じて市全体での機運醸成を促した。 紙面に写真やイラストをふんだんに取り込み、文字だらけの印象とならないよう編集を行った。併せて、見難さの改善として、文字数の削減やレイアウトの工夫も行った。 |
今後の方針(改善策) |
より見やすく読みやすい広報紙となるよう、編集ルール等の見直しを行う。 |
|
|