事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000052 |
事業名 |
県証紙等売りさばき事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
会計課 |
担当課名 |
会計課 |
施策の柱 |
3 行財政基盤の強化 |
開始年度 |
|
終了年度 |
なし |
施策 |
経3-1 質の高い行政経営の確立 |
施策の目的 |
対象 |
市政、市職員 |
意図 |
・経営感覚のある行政運営が行われている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
埼玉県の指定売りさばき人として、証紙を購入し、市民に売りさばくもの。 日本郵便株式会社から郵便切手類の国内における販売及び印紙の売りさばきに関する委託を受け、切手、印紙を購入し、市民に売りさばくもの。
|
何の為にやるのか (目的) |
県立高校の受験料や自動車運転免許等の受験料など、埼玉県に手数料を証紙で納める市民及び郵便を利用する市民に対し、身近な窓口として購入してもらうため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
証紙で埼玉県に手数料を納付する市民及び郵便に貼付けする切手等を求める市民。
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
埼玉県証紙及び切手、収入印紙を使用する市民に対し、身近な窓口として不足なく購入してもらう。
|
課題 |
|
対応 |
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
市民が埼玉県収入証紙及び切手、収入印紙を身近な窓口で購入することができる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
25,543,400
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
25,543,400
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
3 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
15% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
在庫管理回数 |
単位 |
回 |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
245 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
|
245 |
回 |
|
% |
|
令和4年度 |
|
245 |
回 |
|
% |
|
令和5年度 |
|
|
回 |
|
% |
|
令和6年度 |
|
|
回 |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
回 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
|
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
在庫管理回数 |
単位 |
回 |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
245 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
246 |
246 |
回 |
|
% |
|
令和4年度 |
245 |
245 |
回 |
100.0 |
% |
|
令和5年度 |
247 |
|
回 |
|
% |
|
令和6年度 |
248 |
|
回 |
|
% |
|
令和7年度 |
246 |
|
回 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
|
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
〇令和4年度買受け金額 ・埼玉県証紙 25,395,000円 ・印紙、切手類 148,400円
〇令和4年度売りさばき収入金額 ・埼玉県証紙 20,543,780円 ・印紙・切手類 138,454円
〇令和4年度売りさばき手数料収入金額 ・埼玉県証紙 668,580円 ・印紙・切手類 16,324円
|
評価 |
令和5年度をもって埼玉県収入証紙制度が廃止となるに伴い、令和5年12月で市町村他、各販売所での販売も終了するが、収入印紙・切手類の販売は引続き行うため事業は継続する。 |
今後の方針(改善策) |
|
|