三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
交通安全施設整備事業 交通安全施設整備事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000082
事業名 交通安全施設整備事業








まちづくり方針 1 安全でいつも安心して住めるまちづくり 担当部名 市民経済部
担当課名 生活安全課
施策の柱 1-2 安心して暮らせる地域社会をつくる 開始年度
終了年度 なし
施策 1-2-2 交通安全対策の推進
施策の目的 対象 道路の利用者
意図 ・安心して道路を利用することができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
交通事故の防止、交通の安全及び円滑化を図るために、交通事故が多発している道路、その他緊急に市民の交通安全を確保する必要がある道路等について、交通安全施設を設置する。
何の為にやるのか
(目的)
市内の交通事故を防止するため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
市民の交通事故を防止する。
課題 通学路への交通安全施設の優先的な整備が必要である。
対応 通学路整備計画に基づき、計画的な整備を行う。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市内の交通事故が減少する。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
117,726,733
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 117,726,733


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
50% -
定型・非定型業務
業務の難易度


活動指標 ※市が何をするか
指標名 道路照明灯及び道路反射鏡設置数
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 53
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 53
令和4年度 53 50 94.3
令和5年度 53
令和6年度 53
令和7年度 53
指標値の算定・把握方法 各年度に「新規で設置した道路照明灯」+「新規で設置した道路反射鏡」


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 人身事故件数の県内順位
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 15
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 11
令和4年度 12 12
令和5年度 13
令和6年度 14
令和7年度 15
指標値の算定・把握方法 埼玉県防犯・交通安全課から毎月メール提供される人口当たり死傷者数のうち、毎年12月末分


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・道路照明灯 → 21基
・道路反射鏡 → 29基
・区画線   → 外側線、グリーンベルト等
・その他の交通安全施設 → 道路鋲等
評価 道路照明灯については、三郷中央駅周辺の不点灯を重点解消した。また、三郷放水路沿いの単独柱の建替えを実施するとともに、建替えの必要性がないものについては長寿命化(塗り替え)を実施した。
道路反射鏡については、通報や要望に応じて適切な修繕を行い、必要に応じて新規設置を行った。
区画線については、摩耗の著しい彦成小周辺のグリーンベルトを大規模に修繕した(修繕が必要と思われる箇所の8割程度)。
今後の方針(改善策) 既存の交通安全施設の維持・管理を行い、各要望に迅速に対応し必要に応じて必要な箇所へ交通安全施設の設置に取り組む。


事業の特性



戻る