事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000138 |
事業名 |
法人市民税課税事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
財務部 |
担当課名 |
市民税課 |
施策の柱 |
3 行財政基盤の強化 |
開始年度 |
昭和32年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
経3-1 質の高い行政経営の確立 |
施策の目的 |
対象 |
市政、市職員 |
意図 |
・経営感覚のある行政運営が行われている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
地方税法及び三郷市税条例に基づき、法人市民税の申告納付に基づき課税する。
|
何の為にやるのか (目的) |
公正・適正な課税を行い、安定した税収を確保するため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
法人市民税の納税義務者
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
公正・適正な課税を行う。
|
課題 |
実態調査の人員確保が懸念される。
|
対応 |
課内の協力体制の強化を図り対処する。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
市の財政基盤が確立され、安定した財政運営を行うことができる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
42,684
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
42,684
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
1 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
50% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
現年課税分調定額 〇法人税割額 765,943,900円 不均一課税 資本金等の額が1億円を超える法人の税率 12.1%(令和元年10月1日以降に開始する事業年度から8.4%) それ以外の法人の税率 9.7%(令和元年10月1日以降に開始する事業年度から6.0%) (内訳) ・税率12.1%(8.4%)分 428,536,100円 ・税率9.7%(6.0%)分 337,407,800円 〇均等割額 469,396,200円 〇合計(法人税割額+均等割額) 1,235,340,100円 |
評価 |
コロナを経て通信販売の利用が増加し、物販系分野の市場規模の成長により、前年と比べて調定額が増加した。 |
今後の方針(改善策) |
引き続き市内事業者の実態把握、申告書の確認を適切に行い適正な課税に努める必要がある。 |
|