三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
民生委員活動推進事業 民生委員活動推進事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000179
事業名 民生委員活動推進事業








まちづくり方針 7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり 担当部名 福祉部
担当課名 ふくし総合支援課
施策の柱 7-2 互いに支え合い、誰もが活躍できる地域福祉のまちを実現する 開始年度 昭和23年度
終了年度 なし
施策 7-2-1 地域福祉の推進
施策の目的 対象 市民、地域
意図 ・地域で支え合い、助け合うことができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
三郷市民生委員・児童委員協議会に対し、協議会費・研修費・活動費等の補助等の支援を行う。
何の為にやるのか
(目的)
常に市民の立場に立って相談に応じ、必要な支援を行う民生委員・児童委員の活動を推進し、地域福祉の増進を図るため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
地域において支援を必要とする市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
(1)援護を必要としている者(世帯)の状況を的確に把握し、見守り活動を通じて地域での孤立をなくす。
(2)有事に備えて、救急医療情報キットを配布したり、悪質商法への注意喚起、夏季の熱中症予防の為の呼びかけなど、行政サービスを隅々まで行き届くようにして住民の安全・安心なくらしを守る。

課題 個人情報保護及びプライバシー意識の高まりによる地域情報の閉塞性がある。
対応 (1)民生委員には、法律に基づく守秘義務が課せられていることを周知する。
(2)日々の活動を通じ、市民の信頼を得る。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 孤立する者をなくし、誰もが安心して暮らせる地域づくりにつながる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
22,331,526
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 12,989,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 9,342,526


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
30% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 年度事業計画に基づく行事の実施
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 100
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度
令和4年度 92.5
令和5年度
令和6年度
令和7年度
指標値の算定・把握方法 年度事業計画に対する行事の実施回数。


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 民生委員の充足
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 213
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度
令和4年度 183
令和5年度
令和6年度
令和7年度
指標値の算定・把握方法 定数213人に対する3月31日時点での在籍数(実数)。


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 委員委嘱人数は、前年度末の196名から183名に減少している。
評価 前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業の中止や活動の縮小が余儀なくされている状況であった。その中で、出来る範囲内で、各々が活動を行うことが出来ていたと考える。
また、一斉改選年度であり、委員の委嘱については、前年度末からは196名から183名に減少している。
今後の方針(改善策) 引き続き、欠員地区の委員選出母体(町会・自治会等)に対し、地域における民生委員・児童委員活動の重要性等の説明に努め、欠員の解消に努める。


事業の特性



戻る