三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
会計年度任用職員管理事務事業 会計年度任用職員管理事務事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000276
事業名 会計年度任用職員管理事務事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 子ども未来部
担当課名 すこやか課
施策の柱 2-1 子どもを育てやすい環境をつくる 開始年度
終了年度 なし
施策 2-1-2 子育てと仕事の両立支援
施策の目的 対象 子ども、保護者
意図 ・ライフスタイルに合わせて、安心して子育てができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
・市立保育所に勤務する正規職員の欠員補充、児童に対する加配保育士、平成28年4月からの法改正に伴う開所時間の延長、待機児童対策に対応する職員確保する。
何の為にやるのか
(目的)
・保育に欠ける児童の安全・安心の保育を実施するため。
・待機児童解消のため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
会計年度任用職員
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
安全・安心な保育の実施及び待機児童減少のため、保育士を採用する。
課題 市内はもとより各地で新設の保育施設が多くなり、産休代替職員の確保も困難となってきている。
対応 臨時職員の採用は年々困難となっている。気配りが必要な児童も増加していることから、正規職員の採用増加採用及び年齢上限の引き上げ等検討が急務となっている。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 安心・安全な保育を実施することができ、市の待機児童数の減少にも繋がる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 1 市立保育所が平成27年度末に閉所したことによる歳出の減有。主管課の事務担当は1名。新年度入所受付時期には臨時職員採用を開始する必要があるが、必要人数の確保が年々厳しくなってきている。10ヶ月程病休者有。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
12.5% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・安心安全な保育の安定した提供。
・会計年度任用職員フルタイム のべ24人
・会計年度任用職員(4時間・時間外保育士) のべ25人
評価 保育施設の開設が近隣自治体においても続いており、保育士確保が厳しくなっている。市立保育所では平日の延長時間内及び土曜保育利用者の増加に伴う業務量の増加に対応することが厳しくなっており、認可基準は満たしていても正規職員の欠員補充(産休代替)、児童に対する加配保育士等の採用ができず、正規職員の経験に頼る保育となってしまっていた。
今後の方針(改善策) ・新規採用職員(正規職員)の増加(定年退職職員分の補充)
・産休代替職員の確保



戻る