事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
・市立保育所に勤務する正規職員の欠員補充、児童に対する加配保育士、平成28年4月からの法改正に伴う開所時間の延長、待機児童対策に対応する職員確保する。
|
何の為にやるのか (目的) |
・保育に欠ける児童の安全・安心の保育を実施するため。 ・待機児童解消のため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
会計年度任用職員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
安全・安心な保育の実施及び待機児童減少のため、保育士を採用する。
|
課題 |
市内はもとより各地で新設の保育施設が多くなり、産休代替職員の確保も困難となってきている。
|
対応 |
臨時職員の採用は年々困難となっている。気配りが必要な児童も増加していることから、正規職員の採用増加採用及び年齢上限の引き上げ等検討が急務となっている。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
安心・安全な保育を実施することができ、市の待機児童数の減少にも繋がる。
|